(午後割)📝3/23本日の寝言(レース解説)&3連複6点買い(3鞍)

本日の寝言(レース解説)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

本日の寝言(レース解説)

本日の寝言とは…

中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。


📺フラワーC 出走馬レース解説
📺ファルコンS 出走馬レース解説
📺阪神大賞典 出走馬レース解説
📺愛知杯 出走馬レース解説
📊フラワーC 調教評価
📊ファルコンS 調教評価
📊阪神大賞典 調教評価
📊愛知杯 調教評価

hide指数ユーザー以外の方へ

hide指数を使っていなくてもこちらの解説は展開を考える上で活用していただけます。

背景色について
展開を考える上で表現している本文内で背景色という記載はhide指数を使っていなくても自身でお手持ちの競馬新聞にマーカーでチェックすることができます。詳しくはこちらの「【展開予想】3つのポイ ント(No.2)」で解説しています。良かったら【展開予想】3つのポイ ント(No.1)からご覧ください。

馬タイプ・指数について
こちらはhide指数競馬新聞PDFをご覧頂くことで記載されています。その他、印など予想をする上で活用すべきマークをレースによって使う引き出しを表現しています。シンプルにアプローチしやすくなるのでhide指数の印・マーク解説をチェックしてください。

いつの日かhide指数もお申込み頂けたら嬉しいです。


寝言やhide指数を使った予想実例(参考例)

📝競馬予想が上達する方法はパターンに当てはめて簡単に考えること
📝競馬予想のコツ「本日の寝言」から獲れる、馬単17520円、3連単118820円、馬連5990円(12/28阪神1R)


🎯【2025/3/22-23】hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント

2024年 中山・阪神・中京 A1+★攻略データ

今週の重賞検討会

勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応

今週の勉強回顧では…

重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)

7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
勉強回顧(重賞検討会)

勉強回顧では会員専用オープンチャットを実施中。

中山競馬場

中山競馬場

📈中山競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

中山12R

多くの方に【お試しも兼ねて】楽しんで頂けるよう無料でhide指数競馬新聞が使える最終レースをピックアップします。ダウンロードサイトはこちら。 是非楽しくお試し頂いて本申込みお願いします。1日全レースで440円と安価で競馬を楽しめます。

3分で分かるhide指数

無料のダウンロードサイトからhide指数競馬新聞をご利用頂けます。

無料版をダウンロードしてご覧ください。

動画解説

(00:02)
はい、それでは3月23日(日曜日)分の「本日の寝言」を始めていきたいと思います。
今回は中山の最終レース・12レースの解説です。

このレースはダート1800mで行われます。このコースはかなりタフなコースのひとつでもあります。

まず土曜日の中山ダートコースの傾向についてですが、馬場は「やや重」からスタートして、徐々にパワーが必要な馬場に回復していくような流れになっていました。

現在収録している段階ではまだ開催中で、状況を見ているところですが、馬場は徐々に乾いてきています。特に気温が上がっているため、一晩で「良馬場」まで回復するかどうかがポイントになると思われます。

このまま日差しが強く、気温が上がっていけば、最終レースまでに「やや重」から「良」まで回復する可能性もあります。


(01:07)
中山ダートは、少し湿った状態だと後半の伸びが非常に重要になります。

例えば、指数表で「★印」を持っているような馬が、土曜日のレースでもそれなりに活躍していました。なので、★印を持っていない馬よりは、持っている馬の方が信頼できる傾向がありました。

それが日曜日の馬場でどこまで影響を残すかがひとつのポイントになります。

最終レースということもあり、どんどん馬場が乾いていきます。完全にパサパサの状態まではいかないにしても、馬場状態によっては、前でしっかりと運んだ馬の粘り込みが有利になる可能性も考えられます。


(02:14)
展開的に見てみると、外枠に多少逃げ馬候補がいて、内側にも何頭かいますが、確実に逃げるというタイプはいません。

ですので、周りの状況を見ながら先手を奪う形になる馬が出てくると予想されます。

特に4番の馬は芝のレースを使ってきていて、ダートで逃げられるかどうかは未知数です。また、14番の馬も前で競馬をしてきていますが、確実性はありません。

可能性としては、外枠の2頭がスタート直後に前へ出て、内側に寄せてくる展開になると、馬群全体が内側に圧縮される形になります。

このとき、中枠あたりの先行しきれないタイプの馬は位置取りが悪くなり、ズルズルと後退してしまうケースがあります。

その点は展開を読む上で重要な要素になります。


(03:18)
そういった意味では、ある程度先行できて粘れる馬が良いと考えます。

ただし、7番の馬は★印を持っていません。ですので、最終レースまでに★印を持っていない指数の高い先行馬が、どれだけ粘れるかをチェックしておくべきです。

★印を持っている中では、5番の馬が注目されます。指数も高く、注目には値しますが、位置取りが良いタイプではありません。

まくり気味に上がっていく競馬をする傾向があり、前走では内枠でしたが外から動いていく形になっています。前半の位置取りが課題になるでしょう。

内枠からだと外に出すのに時間がかかる可能性もあるので、そこは鍵になりそうです。


(04:23)
一方で、★印を持っている3番の馬は、前走・前々走ともに8番手からの競馬でしたが、三走前の新潟(同クラス)では内枠から先行して勝っています。

そのときも余裕を持って差し切っており、このコースでも対応できる可能性はあると思います。

外を大きく回すより、内で我慢する競馬ができる方が展開的に向く可能性があります。

外枠にはあまり指数の高い馬がいない点も注目です。


(05:28)
前走の内容を見ると、15番の馬が外枠から逃げて粘り込み、なかなか良い指数を出しています。

また10番の馬は、前走は昇級戦で指数は伸びませんでしたが、前々走では下のクラスで93という指数を出しており、これは評価に値します。

この馬も★印は持っていませんが、昇級2戦目で経験値が活きてくればチャンスは広がると思います。

一方で、位置取りが悪く指数も足りない馬(例:9番・12番・14番)は評価を下げざるを得ないと感じます。


(06:34)
そのため、すんなり先行できるなら、3番の馬の方が、前半の位置取りが悪くなりそうな5番や、★印を持っていない7番よりも、良い形のレースができる可能性があると思います。

ただ、3番・5番・7番のいずれも、立ち回りがうまくいけば、好位から進出して上位争いできるチャンスは十分あると見ています。

当日の馬場状態をしっかり見ながら、これら3頭を中心に、前で運べて粘り込みができそうな馬や、★印を持っている他の馬、特に外枠で言えば13番あたり、そして6番の差し脚にも注目したいところです。


(07:40)
なお、ブログではこの最終レースの出走表が無料でダウンロードできますので、ぜひダウンロードして、解説と合わせて参考にしていただければと思います。

今回も最後までご視聴いただきありがとうございました。
日曜競馬も頑張っていきましょう!

🎯新メルマガの登録はこちら

hide指数を今すぐ申し込む

3/23(日)全レース対象 調教評価一覧

調教評価

今週の調教評価一覧はこちら

調教は調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、という使い方がかなり有効です。

🎯いますぐ使えるhide指数競馬新聞はこちらから

阪神競馬場

阪神競馬場

📈阪神競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

中京競馬場

中京競馬場

📈中京競馬場で勝つための3つのポイント+1

3/23 3連複6点買い(3鞍)

新メルマガ発刊

3連複で期待値重視の6点買いを3鞍ピックアップしました。少し紛れが期待できるのではないかという想定でちょっとした配当を期待した3鞍です。

※馬券は自己責任でお願いします。

コメント