11/19本日の寝言(レース解説)
📺マイルチャンピオンシップ 出走馬レース解説
📺東スポ杯2歳S 出走馬レース解説
🏇セリフォスのすべて
🏇ジャスティンカフェのすべて
🏇ソダシのすべて
🏇ソウルラッシュのすべて
🏇シュネルマイスターのすべて
🏇サリオスのすべて
📊マイルチャンピオンシップ 調教評価
📊東スポ杯2歳S 調教評価
寝言を使った予想実例(参考例)
2021-2022年東京・阪神・福島の指数A1攻略データ

今週の重賞検討会
福島競馬場
福島3R

ここはパッと見ても16頭立てと頭数が多い割には先行勢はあまり多いとは言えません。コース替わりがどう影響してくるか分かりませんがこれが土曜日の芝一発目なのでまだトラックバイアスも確認できていませんからコース替わりと土曜の一発目ということで差し馬よりもある程度前で運べる馬から考えた方がいいかと思います。
平日中にかなり馬場も整備されるので土曜の芝の一発目はよく固められていて前で運ぶ馬に有利なことが多いです。ましてやBコース替わりという事もありますからそういう傾向が見れるかもしれません。
以前に福島競馬場に行った時に係の人に直接聞いたんですが、当時は開催が終わったら荒れた芝の上をローラーでゴロゴロやってボコボコを直していました。手荒には感じましたが、それくらいやらないとボコボコは軽減しないですよね。
平日中にしっかりと整備されていることを考えるとここは前で運ぶ馬から考えたいです。
しかし、ここは位置取り不安定な馬が多いんですよね😅
最内の馬も少し捲り気味の競馬をしてきたような馬ですから前半から思い切ったレース運びができるかどうかがカギになります。
外枠の好指数馬は小回りコースが得意な騎手がいるので注目したいのはこの馬です。前走少頭数だったので多頭数で位置取りが悪くなる可能性がありますが、内枠でゴチャゴチャに巻き込まれるよりは外から動いていく競馬の方がレースがしやすいのではないかと思います。極端に位置取りが悪くなるとNGですがジンワリ押し上げて動ければ騎手手腕にも期待したいです。
ちょっと難しいレースではありますが芝の一発目という事もあるので内側の前の方で運べそうな馬たちを相手候補として、外枠の分だけ3着でもいいような幅のある券種の軸馬として選択してみても面白いのではないかと感じます。
東京競馬場
東京12R

今週からCコース替わりになる東京です。どれくらい影響があるか注目していかなくてはなりません。
ここはフルゲートのマイル戦で力勝負にもなると思いますし、コース替わりによって外を回し続ける馬というのは直線で思ったほど伸びきれなくなる可能性も考えらます。
出来るだけ道中は馬群の中で脚を溜めて直線に入ってから馬群の外に出すか、進路があれば内側を突いて差し込んでいくような馬の方が向いてくると思うのでロスのない立ち回りができそうな馬を軸候補として考えた方が確率は良さそうに思います。
フルゲートにしてはそこまで先行勢が多いという事もありませんが、これだけ先行馬がいればスローになる事はないと思います。ただ、競り合ってまで速い流れになるという感じではないと思うのでトラックバイアス次第ではありますが、中団よりも前で運べてロスの少ない馬をベースに能力によっては差しや外に出す馬まで視野に入れてあげるくらいがいいかもしれません。
正直、軸として突出した馬がいるわけでもないのでちょっとした位置取りと馬場選びで結果が変わってもおかしくないレースだと思いますから簡単ではないと思います。
そういう意味では無理して手を出さないという選択が最も正しい選択ではないかと思いますが、チャレンジで買うならばBOXにして縦目まで視野に入れるか、軸を選んだら少し手広く流してみるという選択をした方がいいでしょう。結構紛れた結果というのも考えられると思います。
まずは位置取りの極端に悪い馬や指数が極端に悪い馬を排除してフルゲートから少しでも馬券候補を絞り込んでいく作業から始めるといいでしょう。
軸を選ぶなら出来れば指数の高い3歳馬がいいと思うので3歳補正を加えて103とか104になる馬が何頭かいますから、この辺りから注目して見るといいと思います。
中でも注目するとしたら調教評価Aの馬がいるので後押し材料に考えて軸候補として狙ってみても面白いのかなとは思います。指数的に突出しているわけではないので、こういう指数的にも3歳の中で混戦ならこういう調教評価などで少し後押し材料にしてみるのも調教評価の使い方の一つです。調教評価がAだから買うというよりも、ちょっと混戦だったり何か後押し材料が欲しい時に活用するのが調教評価の上手な使い方の1つです。
11/19(土)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)
阪神競馬場
阪神1R

阪神の芝は見てみない事にはどうなっているか全然想像できないので朝はとりあえずダートから注目して、芝はいくつかレースを見て馬場を確認して午後に備えた方がいいと思います。また今週も少し雨の影響を受けそうな天気予報でもあるので芝は出来るだけ傾向を見ていきましょう。
朝一のダートレースに注目してみますが、芝を使っていたときよりもダートに変えてから後半の伸び脚が良くなった(チェックコメント参照)高指数馬がいます。
突き抜ける脚までは見せていませんが上位争いがダートで安定してできるくらいの脚は見せているので内枠から無理なく流れに乗っていく事ができれば勝ち切れないまでも上位争いは出来そうです。
ダートも当日の馬場が分からないので何とも言えませんから、頭で期待するよりも軸として考えておいた方がいいかと思います。
このコースは後半までしっかりと伸びる脚が求められるので穴になるとしたら★印を持っているような馬ですから★印保有馬は要注意です。
そこに黄色指数を抱いた事のある馬を絡めて相手候補として考えてみたくなるようなメンバーです。幅のある券種を利用するなら前で運んだ馬が3着までに粘る可能性はあると思うので前走や前々走で逃げているような馬は紐で拾っておいてもいいようには感じます。
⏩重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中
・JRA公式
・グリーンチャンネル
・JRA-VAN
・TARGET
本日の注目馬はこちらから
本日のレースから指数的にも展開的にも調教的にも活躍が見込めそうな注目馬を複数取り上げました。
コメント