📊札幌競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

札幌競馬場
スポンサーリンク
スポンサーリンク

札幌競馬場の攻略のカギとなるコース

札幌芝1800mを極めると面白い

このコースの特徴はスタートしてから最初のコーナーまでが極端に短いところです。その割には重賞も複数行われますし施行レース数も多くなっています。

コーナーまでの距離が短いということは外枠から前半で外を回すことになると小回りコースの札幌を終始外を回すことになってしまい最後までロスの多い競馬をする事になってしまいますので出来るだけ最初のコーナーまでに好位の内側に寄せていける馬がどれかを考えてあげるのがポイントです。

強い馬であっても前半から終始外を回すことになってしまうと直線では伸び脚にお釣りがなくなってしまいます。特に小回りコースという事もあるので全体的に仕掛けが早くなることもあるので、前半から外を回していると後半のピッチアップでさらに消耗してしまい終始息の入れられない状態となってしまいます。

・好枠
・好位
・好指数

この基本を大切に。逆にこの条件に当てはまらないロスの大きなレースをしそうな人気馬は疑ってかかっても。

(2020年~2022年)札幌芝1800m指数A1成績

後ほど脚質別の成績は掲載しますが総合成績としてはこちら。

2020年[4-6-1-9/20] 勝率20%、連対率50%、複勝率55%

2021年[5-4-1-6/16] 勝率31%、連対率56%、複勝率62%

2022年[6-1-5-8/20] 勝率30%、連対率35%、複勝率60%

数字だけで見るとズバ抜けてよいという事はないものの、このコースの特徴を考えるとロスが大きくなりそうな馬を最初から減点することは可能なので少しでもスムーズな立ち回りが期待できそうな馬であれば積極的な狙いも可。狙いの一つとして一考の余地はありそうです。

2022年度騎手成績

去年の札幌開催での騎手成績一覧をこちらに掲載しておきます。武史騎手が勢いもありますから今年も楽しみになりそうです。ただ、連対率や複勝率にも注目です。

指数A1でのコース別成績と特徴

札幌芝1200m

全脚質を見ても逃げ馬以外の勝率はそれほど高くはないものの複勝率ではそれなりに安定。積極的に狙うほどではないが、逃げ馬から差し馬までは安定的に馬券圏内に割り込むような競馬は出来ているので逃げ馬なら1着狙いも基本は3連系の軸で一考。

札幌芝1500m

特殊な形状をしたコースで能力よりも枠順や展開に左右されやすい傾向があるのでここは単純な狙いというのは難しい。
結果から見ても両極端になっているので好走するかポカするかという感じです。指数A1というだけの理由で狙うのは避けて展開や位置取りを考えての狙いが理想です。

札幌芝1800m

最初のコーナーまでが極端に短いコースです。先行馬成績は上々。外を回すロスが大きくなりやすいコースなのでしっかり展開やロスを考えた狙いができた方が吉。展開条件が揃えば指数A1は狙いやすい。

札幌芝2000m

比較的安定して上位の競馬をしています。後ろ過ぎない位置での運びが優勢なのは小回りコースの影響も大きい。展開や枠順次第で狙いたい。

札幌芝2600m

そもそも施行数もすくないこともあるのであまり参考にならないデータです。先行出来そうな馬なら注目。

札幌ダート1000m

2022年はいまいち目立った結果になりませんでしたが過去3年で見ると好走が多いコースです。特に印を持っている馬の好走が目立つのは後述します。
一方で位置取りが悪いと不発になりやすいのはもちろん短距離ダートなので自然。前で運べる指数A1は狙い。

札幌ダート1700m

勝率は高くないものの、連対率や複勝率では比較的安定した成績を残しているので少しでも展開に乗れそうなA1の馬なら幅のある券種に限定して軸で狙ってみるのもいいと思います。あえて1着では狙わないというような選択も。

hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント
勉強回顧(重賞検討会)

札幌コースの指数A1で一番の狙いはここ

札幌ダート1000mを狙い撃ち

2020年~2022年データより

狙いになるのは指数A1の中でも印を保有している馬の成績。2020年~2022年の2年間での集計です。特に逃げれるなら圧倒。

これらの馬の枠番別成績を見てみると外枠の方に好成績が集まっています。函館でもダート1000mでは内枠よりも外側の枠が活躍を見せていたことも踏まえて札幌でも狙いは外枠勢となってきそうです。


>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
 1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム

>>重賞検討会は勉強回顧にて
 展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から20年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中

コメント