11/18 京都10R 比叡S 3連複67倍的中の軌跡
レースを選べば誰でも同じように馬券のアプローチが可能なのでhide指数競馬新聞とチェックコメントの特徴です。
同じように考える練習をするのがポイントでもありますし、それは経験値で補っていきます。だれでもいきなり馬券が上達するわけではありません。少しずつ経験を経てパターンを掴むことで上達していきます。
hide指数ではすでに上達した多くの会員さんがいて、勉強回顧チャットなどでも多数の的中報告や情報共有が行われているので初心者ユーザーの方でも同じようにステップアップしていくことが可能です。
今日明日でいきなり巧くなるわけではないので、今回の実戦編の記事や過去にも同じような記事をたくさん書いていますのでそういうのを参考にして色んなパターンを頭に叩き込んでいく事で上達スピードを上げる事が可能です。
hide指数競馬新聞を見てみよう(比叡S)
馬柱の背景色(赤、青、緑)を見てもそれほど先行馬もいないので落ち着いた流れが考えられます。(より詳しい出馬表の色の見方の解説はこちら)
つまり、展開的に少しでも前で運べる馬は要注意です。
この京都芝2400mではhide指数A1+★印を持った馬は安定して走っています。今年の戦績では[0-3-1-1]と連対率60%、複勝率80%です。1着馬こそ出ていませんが安定して高い成績を残しています。ちなみに改修工事前の京都開催1年間の成績だと[5-1-1-3]で勝率50%、連対率60%、複勝率70%と以前も高い成績を残していました。
ここではキングズパレスがそれに該当します。
下のhide指数競馬新聞の出馬表をご覧ください。出馬表左側の印欄にA1と★が記載されています。これをA1+★印と呼んでいます。

キングズパレスは位置取りの悪い馬なので今回の展開的には向くとは言えません。ただ、指数的にはここで圧倒しているのと、わざわざ騎手を引き連れて関西まで遠征してきていることを考えると古馬ながらも好走の期待は持てます。しかし、位置取りの悪さを考えると馬券としては1着固定は避けたいのは展開が先行勢に有利そうなことからも想像できると思います。
ポイント①:展開は前に有利、狙いたい馬が後方脚質なら1着固定はNG。むしろ3着以内に入ればOKという券種選び
このように指数だけではなく展開と位置取りを考えることで選ぶ券種や狙い方が見えてきます。指数が高い▶1着で買うという考えはNGです。
この展開と指数からはすぐに3連複軸がベスト(あとはワイドなど)と考えることが大切です。
ポイント②:前で運びそうな馬は軽視できない展開
先行したり逃げたりしそうな馬は軽視できない展開なので安易に削れません。特に1番とか12番は逃げる可能性もあるので先行勢が少ないこの展開では近走成績がパッとしないとはいえ要注意。
3連複フォーメーションを選択
ここでは3連複フォーメーションを選択しました。1頭軸流しの3連複でもよかったのですが、少しでも点数を絞ることを考えてフォーメーションを選択。
選んだ買い方は 3連複2→6.9.10→1.3.6.8.9.10.11.12.14(21点)
フォーメーションの2列目には3頭。3歳馬のニシノレヴナント、シェイクユアハート、安定した好指数のエンドウノハナを選択しました。やはり3歳馬がいる時は出来るだけ候補にピックアップします。

オッズを並べてみるとトリガミもいくつか含む感じではありますが1着固定の3連単で買うには位置取りが厳しいキングズパレスなので安い配当での決着になったら仕方なしと割り切ります。
ここで展開予想に反して無理に1着固定をして外したのでは意味がないので紐の紛れに期待します。

キングズパレスは意外と早めの運びが出来たものの、さらに前で運んでいたディナースタを捕まえ切れず2着。3着には3歳馬のニシノレヴナントが入って3連複は67倍となりました。

結果は5人気→1人気→6人気だったのでトリガミになることなくソコソコの配当になりました。キングズパレスが想像よりも前で運んでくれたのは安心感がありました。逆にディナースタは位置取りを考えると紐としては軽視できません。
そして、3歳馬は常に活躍に注意が必要ですし、指数的にも上々です。
ポイント③:3歳馬は指数に補正をします。最初の出馬表画像に戻って確認してもらうと分かりますが、左側の印欄に+8と記載されています。そして、前走指数に+8したものを出馬表の右側に手書きで101とか100と記載しています。これを3歳補正としています。
3歳馬は成長や斤量差などあるので夏の混合戦以降はこのように3歳補正を加えて年内は考えます。一見すると面倒臭そうですが、馬券が当たるためなら大した労力ではありません。長年の経験でこのように3歳馬には適切な補正を加えた方が馬券が当たりやすいという研究結果からこのような3歳補正を採用しています。
まとめ
大切なのは1日に36レースあるなかで、どのレースを買うか間違えずに選ぶことです。
選ぶためのポイントの1つにA1+★印が活躍しているコースから選ぶと初心者の人でも確率よく馬券を当てる事ができます。
次にそのレースがどんな展開になるのか(先行馬が多い、少ないなど)を考えることで選ぶべき相手候補が見えてきます。
それらを踏まえた上で軸馬の位置取りや指数の高さなどから1着で狙えるのか、3連複くらいの方がいいのかという明確な判断が可能です。
難しく考えることなく馬券を的中させることが出来るので、少なくとも1日競馬をやって1つも当たらないというようなことはまずありえません。
いかにレースを選ぶかというのがとにかく大事なのでレース選択に力を入れて週末競馬を楽しんでください。
※hide指数+チェックコメントのお申込みは金曜15時が締切です。

hide指数競馬新聞&チェックコメントってどんなアイテム?
【hide指数競馬新聞】
• レース映像を手動で補正した指数で、不利やロスを見逃さずに予想を立てられます。タイムだけではわからない部分もカバー!🏇💨
• JRAの全レースをカラー表示の競馬新聞形式のPDFで提供。スマホやタブレット、パソコンで手軽にご利用いただけます📱💻📚
• 会員になるとWEB内コメントでどんな不利があったかを確認できます。競馬予想の精度アップにお役立てください!🔍📈
• リーズナブルな価格で提供中!たったの440円で1日の競馬予想をサポートします💰💯
→hide指数競馬新聞の詳細はこちら(一度お試しください)
1着馬よりも強い競馬をした馬を見たことはありませんか?それを解決する指数です。
✅3分で分かるhide指数競馬新聞

⏩hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント
⏩勉強回顧(重賞検討会)
>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
>>重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から19年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中
コメント