12/16 阪神9R 境港特別
レースを選べば誰でも同じように馬券のアプローチが可能なのでhide指数競馬新聞とチェックコメントの特徴です。
同じように考える練習をするのがポイントでもありますし、それは経験値で補っていきます。だれでもいきなり馬券が上達するわけではありません。少しずつ経験を経てパターンを掴むことで上達していきます。
hide指数ではすでに上達した多くの会員さんがいて、勉強回顧チャットなどでも多数の的中報告や情報共有が行われているので初心者ユーザーの方でも同じようにステップアップしていくことが可能です。
今日明日でいきなり巧くなるわけではないので、今回の実戦編の記事や過去にも同じような記事をたくさん書いていますのでそういうのを参考にして色んなパターンを頭に叩き込んでいく事で上達スピードを上げる事が可能です。
hide指数競馬新聞を見てみよう(12月16日阪神9R)
まずはこのレースの出馬表を見てみましょう。

その上で勉強回顧の当日昼の更新での見解は以下の通りです。
勉強回顧の昼の解説の通りですが、このコースはA1★がまずまず結果を出しているので3歳馬ですし川田騎手ですし馬券圏内の上位争いは期待できるのではないかと考えます。
相手候補としてもそこで解説したようにパッとしない馬がそろったレースなので全体的に少し紛れた結果になってもおかしくありませんので、★を持っている馬、雨の影響も残っていたので赤色血統色の馬、あとは3歳馬や指数のそこそこ高い馬をシンプルにピックアップ。
ポイントはメンバーがパッとしないので荒れ期待
軸馬はいいとしても、あとはどでもパッとしないメンバーですから裏を返せば何が来てもおかしくありません。2人気が来てもおかしくないですし、10人気が馬券に絡んできてもおかしくないので、それならば軸を決めて紐荒れを期待する馬券が向いてそうです。
これが硬く決まりそうなメンバーや展開だと人気馬からの3連複などはトリガミのリスクも多くなりますが荒れる可能性もあると考えられるなら狙ってみる価値はあります。結果的に堅い決着になってトリガミということもあるかもしれませんが7~8割は穴が割り込んでくるのではないかという組み合わせなら買う価値が出てきます。自信よりは期待というレースです。
3連複フォーメーション15点
買い方は以下の通りとしました。

3連複 9→4.12→1.3.4.6.7.10.12.14.16(15点)
難しく考えずにシンプルに狙うというのがモットーなので、出来るだけ無理に絞ることもなく、難しく考える事もないようにして買えるかどうかを考えます。
3連複のフォーメーションで2列目に選んだ4番と12番は3歳馬です。1頭軸流しにすると結構点数が多くなってしまうのでここは3歳馬を引き連れてくるだろうということでシンプルに3歳馬から2頭を選びました。
3歳馬は3歳補正を加えます。4番は出馬表の左側に+8と記載してあるので前走指数の91に+8すると99になりますので古馬寄りは高い指数です。同じく12番は左側に+5と記載があるので前走指数94に+5するとこちらも99になります。しかも12番は血統色が赤色だったので中距離ダートの湿った馬場では結構好走することがあるのでそれも後押しの一つとしました。
どちらも人気サイドではありましたが逆に言えば全部人気サイドで決まるようなメンバーとも思えないですし、それぞれ位置取りもハッキリしないので何かしらが前で粘り込んだり、勢いをつけて伸びてきたり直線で二転三転があってもおかしくありませんから人気で決着したら仕方がないという割り切りです。買い目の中でトリガミになるのは2点だけだったので45倍以上ついて回収率300%以上取れたらいいかなーというくらいの見積りです。
3着に9人気
終わってみれば3着にはもう1頭の3歳馬だったメジェド(9人気)が入り、4着も際どかったですが10人気だった1番シュガーコルトが入りました。3着が1番だったらもっと大きかったのでちょっと残念な配当になってしまいましたが、それでも難しく考えずに58倍の的中で回収率は390%でした。

なんでもA1+★の馬を狙えばいいというものではありません。ある程度の好走条件がそろっている時こそが狙いになってきますし、あとはメンバーを見てこのように他の馬の指数がパッとせず拮抗しているならば穴をあける馬が割り込んでくる可能性があるので中穴狙いならそういうレースを選ぶことです。
1番も10人気ですが前走指数を見れば全然買える馬であることが分かりますし、3着に入った10番メジェドは3歳馬なので当然軽視はできません。
強引に削ったりすると手が回らなくなる事の方が多くて抜けてしまうので、そうならないように上手く流すにはどういう狙いをしたらいいかを考えてあげます。今回はフォーメーションを用いることで点数を少しでも絞る一方で紐馬は手広く流す選択をしています。
大事なのはどのレースを選ぶかです。
本日の寝言で取り上げたレースやイチオシ馬一覧で取り上げているレース、もしくは勉強回顧の当日更新で解説しているレースは何らかの買い要素が含まれている事があります。例えば、イチオシ馬一覧で取り上げてないようなレースは何らかの不安要素が生じているレースである場合もあるので逆に言うならば取り上げられてないなら排除するレースという使い方もできます。
どのレースを買うかが決まれば、hide指数を使っていればだいたい同じような考え方になると思います。例えば今回のこのレースを予想してみてくださいと言われれば恐らく同じような買い方を考える会員さんは多いと思います。ただ、このレースを買うべきかどうかというところで悩む人の方が多いので、そこは経験を積むことでレースの選別を磨いていったり、先述したイチオシ馬一覧や勉強回顧の昼の更新などを活用してレースの選別に力を入れると圧倒的に上達します。

余談
先週(12/16-17)は全体的に難しく感じるレースが多かったです。特に午後のレースは買いづらいレースが多く感じました。勉強回顧チャットに参加されている会員さんは熟練者で上手い方も多くそろっていますが、みんな口をそろえて今週の午後は難しいと言っていたくらいです。
実際にチャットに参加していた人はそれらの発言を見て買い控えることを実戦できたりもしています。一人で競馬をしていると気づかないことを熟練者の皆さんが教えてくれるのもリアルタイムで情報が行き交うチャットのいいところですし、そこに参加していると上達する速度は圧倒的に速くなると思います。機会があれば勉強回顧チャットにも是非参加してみてください。
1着馬よりも強い競馬をした馬を見たことはありませんか?それを解決する指数です。
✅3分で分かるhide指数競馬新聞

⏩hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント
⏩勉強回顧(重賞検討会)
>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
>>重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から19年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中
コメント