7/18本日の寝言(レース解説)
中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。

今週の関連動画・記事一覧
✅函館記念 出走馬レース解説
✅函館2歳ステークス 出走馬レース解説
✅中京記念 出走馬レース解説
📊函館記念 調教
📊函館2歳S 調教
📊中京記念 調教

hide指数ユーザー以外の方へ
hide指数を使っていなくてもこちらの解説は展開を考える上で活用していただけます。
背景色について
展開を考える上で表現している本文内で背景色赤や青という記載はhide指数を使っていなくても自身でお手持ちの競馬新聞にマーカーでチェックすることができます。詳しくはこちらの「【展開予想】3つのポイ ント(No.2)」で解説しています。良かったら【展開予想】3つのポイ ント(No.1)からご覧ください。
馬タイプ・指数について
こちらはhide指数競馬新聞PDFをご覧頂くことで記載されています。その他、★印など予想をする上で活用すべきマークをレースによって使う引き出しを表現しています。シンプルにアプローチしやすくなるのでhide指数の印・マーク解説をチェックしてください。
いつの日かhide指数もお申込み頂けたら嬉しいです。
⏩【馬券解説】単騎楽逃げを読み解く事で余裕のできる馬を単勝狙い。その読み方は実にシンプル
⏩【予想上達】誰でも分かりやすい解説、予想手順の実例解説から”予想の引き出し”を見つけ出そう
YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。
【勉強回顧】夏期講習実施中(7月・8月)

7月1週目(7/3)
ピックアップレース動画解説にて【福島3R】馬連34倍的中。(他2鞍)

どのレースを選んで、どのように考えるかを動画でじっくり解説した7月1週目の夏期講習でした。夏期講習ではこのように勉強と実益を兼ねた講習なども取り入れて少しでも夏を越えたときに多くの人が馬券力アップしていることを目的として開催しています。
予想を提供しているものではありませんが実益も兼ねながら考え方を提供しておりますので少しでも狙い方のヒントとなって今後の予想技術に役立てて頂けたら幸いです。この機会に勉強回顧の受講をご検討下さい。
※勉強回顧はhide指数競馬新聞を使った解説をしておりますので勉強回顧単体でのお申込みは十分なサービスを得られない可能性がありますのでhide指数と併せてご利用ください
函館競馬場
【函館競馬場】
函館1R
前残り重視
函館2歳Sは前を主張したことで積極的に運んだ馬を見据えた運びをした馬が有利な展開になりましたが未勝利戦ともなると素直に前で運んでいけた馬の方が有利になると思いますので素直に先行力のある馬を重点的に考えたいレース。
チェックコメントを見てみると前走でスタートダッシュの速さを見せたコメントを残している馬がいます。
前半からいいスピードを見せて無理なく外枠から流れに乗る先行ができた。早め先頭に立ったが手応えほど突き放していくほどの脚はなかった。
後半のパンチ不足が懸念されるコメントを残しているのでここもどれくらい人気になるかは分かりませんが前残りを期待しつつも最後で勝ちきれない可能性というのは頭に入れておきたいです。一度使われた上積みがいい方に出ればいいんですが。

前走逃げた馬がいますが新馬前の調教の動きは良かった馬なのでコメントにはダート短距離の方がいいかもと残してはいますが使われた上積みという点では注意しておいた方が良いと思います。
函館2R
先行少・前残り重視

前で運ぶ馬は限られているので背景色で赤や青を出している馬をマークしていくことでだいたいどの馬が好枠から好位で運べてロスが少ない競馬をできるかがイメージできそう。前で運べてそれなりに指数の高さを持っていると理想。軸に選ぶには決定的な後押し材料を持っているほどの馬がいるわけでもないのでちょっと後半での入れ替わりというのが先行集団の中で起こってもおかしくないメンバーに感じるので縦目には注意。
函館3R
先行力・伸び脚重視

それなりに先行馬もいるのでペースも速くはなると思いますがしっかりと前で運べるロスの少ない馬の上位粘り込みが優勢。連闘明けはあまり好きではありませんが先手を奪い切る事が出来れば勝ちきれないながれも前走や前々走くらいの粘り込みを見せれてもいい相手関係ではありますが連闘明けの疲れから信用しきれない。拮抗しているメンバーなので紛れ注意。
函館4R
先行少・前残り
中距離ですが極端に先行馬が少なく感じます。
素直に前で運べた馬が展開を生かして粘り込む競馬ができてもおかしくないくらいの落ち着いた流れが予想されるレースです。それだけにどの馬が前で運ぶかも分からないレースです。前走位置取り悪くして馬群の中を進出した馬がいますが休み明けの前は逃げる競馬も見せていたくらいで今回のメンバーならばある程度新馬戦の時のような先行策というのも期待できるかもしれない馬が馬柱を見ていると浮かんできます。前で運びきれないと力を発揮できるか微妙ではありますがこれだけ先行馬が少ないなら過去の先行力に期待して。
函館5R
新馬戦
福島牝馬S 勉強回顧にてGCタイプ狙い

勉強回顧の重賞検討会ではGCタイプの13番ドナアトラエンテから。個人的には馬連で買いましたがもちろん3着の10人気だった同じくGCタイプの12番サンクチュエールも握っているので3連複(330倍)で購入していても的中。
新潟1800mはGCタイプが良く走る。これは福島牝馬Sの動画解説でも触れました😊
動画や勉強回顧を活用して的中された皆様おめでとうございます。今回残念ながら取れなかった方も新潟はまだまだ続くのでこのコースのGCタイプの存在だけでも記憶して次に生かしてもらえたら嬉しいです🙇♂️
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。
福島競馬場
【福島競馬場】
福島1R
先行少
メンバーレベルも低く、先行馬も少なく感じるレースです。チェックコメントを見てみると動きやすい枠が歓迎の馬がいます。
外回しで押し上げてロスの多い進出。ややフラフラしながらも最後まで勝ち馬に詰め寄る長い脚を使えた。前半の位置取りは課題。動きやすい枠で進出できると向きそう。

今回は頭数も減りましたがやや動きやすい枠に入ったこともあるので少しでも早めに進出する競馬ができればこの中では指数も上位ですし上位争いの競馬も期待。ただ、前で運んだ馬に残られて捕まえ切れないケースもあると思うのでその点は考慮が必要になりそうです。
福島2R
先行少・低レベル
メンバーレベルの低さを感じます。チェックコメントを見ても後押し材料となるようなコメントもないですし指数的にも物足りないのでこういう2歳戦は積極的にはなれません。
福島3R
先行少
パッと見ても前で運びそうな馬が少ないのでこの中で安定した先行策が取れている馬を見てみると堅実なのが1頭います。東京マイルでも先行策が取れているような馬なのでこの距離ならばすんなり前で運べる可能性はありますし新潟ダートでは外枠から先行もできているので今回の枠ならば無理のない先行策も期待できるかもしれません。
展開的にはそれなりのレースが出来ても良さそうなので前残りを重視した相手探しとスローから後半まで伸び脚を使える馬まで視野に。
福島4R
休み多・不安定
距離短縮になる馬が先行できるかは信頼できないのでそれを考えると安定した先行力で指数の高い馬が見当たりません。軸選びとしては難しいレース。
福島5R
新馬戦
今週の重賞検討会
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
今週の勉強回顧では…
重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)
7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
→勉強回顧(重賞検討会)
7/18(日)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。
小倉競馬場
【小倉競馬場】
小倉1R
障害
小倉2R
指数混戦
黄色指数を出しているところで混戦に感じます。チェックコメントを見ても突出している馬はいませんし指数的にも突出していないので位置取りと展開一つに感じるメンバーです。前走逃げて負けましたが勝った馬が強い競馬をしたところもあるので相手が悪かったという事での巻き返しまで。
小倉3R
前残り優勢
ここは指数A1の馬が不在なので☆印を持っているような先行力のある馬の粘り込みに注目。決定的な後押しを持った馬がいるわけではないので難しいですが前で運べれば有利になるメンバーと距離ではありますから前走で逃げている馬や☆★の両方を持っている馬など視野に。軸が決めづらく、やや難しさを感じるレースです。
小倉4R
メンバー薄・先行限定
頭数は多いですがしっかりと前で運べて安定して高い指数を出せている馬となるとかなり限定されますから前で運べる好指数馬というところでは比較的候補を絞りやすく感じます。
外側から押し上げ気味に脚を使える好指数馬も有力ではありますがどうしても同じような競馬を続けているので何か内側からスッと前で運んで経済コースを好位で運んでいけた馬が楽に粘り込むようなレースができるかもしれません。距離延長となる馬はどういう運びになるか分からないので紐の一角までとして、内枠で安定先行をしている黄色指数を出している馬がいるのでこの辺りを前粘りで期待して見ても面白そう。
小倉5R
新馬戦
⏩不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
⏩重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。
[広告]

勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/
コメント