11/6本日の寝言(レース解説)
中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。
📺アルゼンチン共和国杯 出走馬レース解説
📺ファンタジーS 出走馬レース解説
📺京王杯2歳S 出走馬レース解説
📺みやこS 出走馬レース解説
📊アルゼンチン共和国杯 調教評価
📊ファンタジーS 調教評価
📊京王杯2歳S 調教評価
📊みやこS 調教評価

⏩ご新規キャンペーン(hide指数競馬新聞)~11月26日まで
📝【記事】10月23日(土)予想方法を振り返って解説(予想力を伝授します) 3連単62倍、馬連67倍など

hide指数ユーザー以外の方へ
hide指数を使っていなくてもこちらの解説は展開を考える上で活用していただけます。
背景色について
展開を考える上で表現している本文内で背景色赤や青という記載はhide指数を使っていなくても自身でお手持ちの競馬新聞にマーカーでチェックすることができます。詳しくはこちらの「【展開予想】3つのポイ ント(No.2)」で解説しています。良かったら【展開予想】3つのポイ ント(No.1)からご覧ください。
馬タイプ・指数について
こちらはhide指数競馬新聞PDFをご覧頂くことで記載されています。その他、★印など予想をする上で活用すべきマークをレースによって使う引き出しを表現しています。シンプルにアプローチしやすくなるのでhide指数の印・マーク解説をチェックしてください。
いつの日かhide指数もお申込み頂けたら嬉しいです。
⏩【馬券解説】単騎楽逃げを読み解く事で余裕のできる馬を単勝狙い。その読み方は実にシンプル
⏩【予想上達】誰でも分かりやすい解説、予想手順の実例解説から”予想の引き出し”を見つけ出そう
YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。
福島競馬場
【福島競馬場】
福島6R
指数A1の先行馬複勝率60%
以下の項目でも画像にしましたが福島での指数A1の馬のレースぶりにも今開催では注目していきたいと思います。今年はまだ1開催しか行われていない福島なのでデータ量が少ない事もありますからまだまだ安定感があるとは言えませんから実際にレースを見ながら早い段階で好走が期待できるコースかどうか判断していきたいです。
まずまず先行馬はいると思います。背景色を見てもらっても内枠から外枠までコンスタントに背景色が青や赤の馬がいますが極端に競り合うようなことまではないと思うので速い流れにまではならないと思いますがこれだけ先行馬がいると外枠からの先行馬は早めに内に寄せれないと終始外を回すロスの多い競馬になってしまうので出来るだけ内枠からスムーズな先行ができた方が好ましい展開が想像されます。
ここは内枠に指数A1の馬がいます。前走は先行出来ていますがそれ以前は先行力という点でやや不安が残る事から今回ちゃんと前で運んでくれるかどうかというのが焦点です。そこがスムーズじゃなかった時には結果が伴わない恐れもあるので半信半疑。データ的にどれくらい活躍できるか位置取りも含めて注目してみます。
超余談ですが秋山捻騎手は2年目ですが今年の成績が凄いです。こんな年末が近づいている時期としてはなかなか見ませんが、1着34回、2着34回、3着34回と気持ちの良いくらい揃っています。実はこれだけではなく、去年は1着17回、2着17回、3着19回とちょっと3着は多かったですがかなりそろえてきている騎手です。逆に言えば勝ちきれない事も多いと言えるかもしれませんが、よく言えば一定の確率で上位争いに持ってこれる騎手とも言えると思います。
もちろん2年間の成績としては1着51回、2着51回、3着53回という結果なので年末が終わる時に通算成績が3つ揃っていると何だか気持ちが良いですね。1着と2着を最低でもあと2回ずつ期待したいです。本当にどうでもいいくらいの余談でした。
2021年福島・東京・阪神の指数A1攻略データ

今週の競馬予想に以下のデータもお役立て下さい。
こちらは今年2021年の先週までの全成績を抽出しました。
・指数A1
・福島・東京・阪神競馬場
・4コーナー5番手以内の先行馬
・該当数が2以上あるレース
・連対率順で並び変え
特にレース数の多い阪神芝1600mや東京ダ1600mはこれまでも注目して狙ってきたとおり好成績です。その他のレースもデータを生かしてhide指数を活用してください。

福島牝馬S 勉強回顧にてGCタイプ狙い

勉強回顧の重賞検討会ではGCタイプの13番ドナアトラエンテから。個人的には馬連で買いましたがもちろん3着の10人気だった同じくGCタイプの12番サンクチュエールも握っているので3連複(330倍)で購入していても的中。
新潟1800mはGCタイプが良く走る。これは福島牝馬Sの動画解説でも触れました😊
動画や勉強回顧を活用して的中された皆様おめでとうございます。今回残念ながら取れなかった方も新潟はまだまだ続くのでこのコースのGCタイプの存在だけでも記憶して次に生かしてもらえたら嬉しいです🙇♂️
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。
今週の重賞検討会
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
今週の勉強回顧では…
重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)
7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
→勉強回顧(重賞検討会)
東京競馬場
【東京競馬場】
東京12R
多くの方に楽しんで頂けるよう無料でhide指数競馬新聞が使える東京最終レースをピックアップします。ダウンロードサイトはこちら。
使い方の参考にして頂き、現在ご新規さんへのキャンペーンを実施しているのでこの機会に是非お試し頂ければ嬉しいです。
指数A1安定好走
東京ダート1600mでは上図にあった指数A1の成績画像のように先行馬での活躍が安定していますが位置取りの悪い馬でも比較的好走を見せているのがこのコースでの指数A1の特徴です。なので、指数A1の馬が思わぬ位置取りの悪い競馬になった時にも案外巻き返して馬券圏内に入ってくる事も少なくありません。
ここはPDFのhide指数競馬新聞を無料ダウンロードしてご覧頂くと外に位置取りの悪い馬が指数A1となっています。出来ればもちろん前の方で運べる馬の方が好ましいことはありますが、このコースに限っては位置取りが悪くても指数の高さでカバーを見せれるチャンスは広がるのでここは注目しても面白いです。しかも内枠よりはどのタイミングでも押し上げて動きやすい外枠というのは動きやすさがありますので後は能力を信じてどういう仕掛けが出来るかに期待します。
先週も東京ダートは少し後半で入れ替わりを見せている傾向があって単純な前残りではなく後半で二転三転するようなことも多かったのでこういう馬場が続くようであればここも★印を持っているような馬は割り込みに注意しておきたいです。基本は指数の高い3歳馬を相手候補としては中心に考えつつ★印を持っている馬などを候補として視野に入れておくと面白そうなレースです。あとは指数の高さに応えた走りをしてくれるかどうか指数A1の馬の上位進出を祈るばかりです。
11/6(土)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。
阪神競馬場
【阪神競馬場】
阪神3R
阪神芝1600mも指数A1
もちろん100%ではありませんがこのコースでの指数A1の好走率も高いです。前半の画像で確認して頂くと分かるように先行できる指数A1の馬は複勝率で76%と非常に高いです。該当馬が17頭いてこの確率なのでかなり高いと思います。今回の指数A1の馬も先行する力は持っていそうですし★印も持っていて調教評価も悪くないので朝からレースぶりに期待してみたくなります。
ここも素直に相手としては指数の高い馬や★印を持っている馬を中心として2歳未勝利なので少し調教評価のいい馬なんかは紐で拾っておくと高配当になる機会も増えますから注目しておきたいです。
調教評価一覧は使い方は個人にお任せしていますが私は軸にしたい馬の後押しに考えたり、人気のない馬の評価が高ければ紐で拾っておくような簡単な使い方をしています。調教がずば抜けていいから軸に選ぶというような使い方よりはあくまでも展開や指数ありきでスパイスとして本来ならば拾えなかったような馬が拾えてしかも穴配当になることに期待した使い方をしています。ここも紐馬選びとして調教評価のいい馬を拾っておいても面白そうかなと思います。
⏩不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
⏩重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。
コメント