よく勉強回顧の平日講義で取り上げる馬券分析を今回はブログで取り上げて解説していきます。どういう視点で予想をして、どういう考えで券種を選んだかなど今後の予想やhide指数競馬新聞の使い方の参考にして頂ければと思います。
実際にリアルタイムでTwitterで触れたレースを取り上げたいと思います。
📺天皇賞秋 出走馬レース解説
📺スワンS 出走馬レース解説
📺アルテミスS 出走馬レース解説
🐴グランアレグリアのすべて
hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。
2021年10月23日(土)予想分析
Twitterのツイートも踏まえながら指数新聞なども表示して解説していきます。
まず土曜日の朝は何となく複勝を転がしてみました。これに関してはツイートしているように指数A1の馬をシンプルに狙ってみただけなので解説としては割愛します。
東京3R 2歳未勝利(芝1600m)
今日は2つのレースを取り上げたいと思います。
まず最初に取り上げるのは東京3Rの未勝利戦です。2歳未勝利戦はまだまだ戦歴も浅いので人気が偏るケースが多いです。人気が偏るということは極端に安い結果になったり、人気サイドが飛ぶと一気に配当が跳ね上がったりするので紐荒れを狙ってみるのも面白いです。ただ、紐荒れを狙って結果的に人気サイドで決まってトリガミになるというようなことも少なくありません。
さて、この東京3Rで注目したのは休み明けのアグリです。
下のhide指数競馬新聞の出馬表画像をご覧ください。通常こちらはPDFでご覧いただけますので画像と違ってもっと鮮明にスマホでもご覧頂けます。
左側の欄を見てもらうとアグリには指数A1のマークがついています。
指数A1とは…
前走指数が高く、前3走内でもメンバー中で最も指数の高い馬
このアグリは新馬戦前の調教の動きが抜群に良かった馬でしたが新馬戦は勝ちきれないままでした。新馬戦でのチェックコメントはこちら。
6/26前半気合をつけて先行。ややスタートから反応の鈍さを見せたが好位に着けてからは流れに乗った。後半の伸び脚がイマイチで使われた上積みに期待。1200の方がもしかしたら向いているかもしれないが前半の追走で苦しむかも。上積み次第。
距離的には短い方が好ましいと残していますが今回は残念ながらマイル戦になってしまいました。ただ、2歳未勝利戦ですし相手関係としても濃くないので上積みに注目。
さらに今回の調教評価が以下の通りです。
新馬戦の時も調教評価Aでしたが今回もAの評価になったのでここは能力的にも調教的にも狙ってみたい馬と評価しました。(調教評価は不定期更新ではありますがRequにて販売しています)
また指数は前走99と決してそこまで抜けて高くはないですが使われた上積みがありそうなのでそれを考えるとまだ余力を残した指数と考えました。調教評価もいいのでこの相手関係なら抜け出しに期待。仮にココを不発になったとしても距離短縮で取り返すことが出来ると踏んで先物買いの狙いです。
買い方は以下のようになりました。
3連単の1着固定で相手には同じくもう一頭の指数A1だった➌ジェットグリッターを2着3着に入れて紐は指数の高めな馬や★印を持っている馬をシンプルにピックアップ。3連単12点。
仮にジェットグリッターが来なかった時のことを考えて単勝を購入。基本的には両取りが狙いで単だけになったら元返し。
アグリはあっさりと抜け出す強い競馬を見せてくれました。さすがに調教評価の高さもいい形で出たと思います。当日にTwitterでも呟いたのは以下の通りです。
指数を使って意外とそんなに難しく考える必要はありません。このレースに関しては調教評価を予想の後押し材料として活用したというのはありますが指数A1の2頭が素直に馬券に絡んでいて、相手も★印が入って12点で62倍ですからまずまずだと思います。
hide指数では指数の高さもありますが、この紐で狙う★印というのがコースや展開によっては案外穴を演出してくれることが多いのが特徴です。着順や指数ではちょっと手が出しづらいような馬を紐として拾う事ができるので特に3連系の馬券を活用する人にとっては取りづらい穴馬を拾えることが多いです。
ただ、ご覧頂いても分かるように結構狙いとしてはシンプルに活用しているので、どのレースを選ぶかというのを間違えなければ当てやすいと思います。例えば同じA1であっても展開が向きそうになかったりコースが向きそうにない馬のレースを選んでしまうといくら指数A1であっても活躍はできません。位置取りや展開的に指数A1らしく力を発揮できるかを検討材料にしてあげることがポイントです。
その上で今回は調教評価Aという調教の良さを後押し材料として利用しました。
新潟5R 2歳未勝利(芝1800m)
続いて同じく2歳未勝利戦の新潟5Rです。
こちらでも指数A1に注目してみました。たまたまここも指数A1が2頭出ています。そもそも同じレースに指数A1が2頭いることは珍しいので今回取り上げた先ほどのアグリのレースといいレアケースです。
今回同じ指数A1でも軸に選んだのは➒インプレスです。
注目したのは距離です。
アンジェリーナは前走1200mなのに対して、インプレスは前走2000mを使っています。1200mからいきなり新潟外回りの1800mになるのはかなり条件が違いすぎます。
例えばですが、このレースにアンジェリーナしかA1がいなかったとしたらこのレースは狙ってません。やはりいきなりこれだけの距離延長というのは不安材料です。チェックコメントに”距離延長が理想”というようなことを残していれば逆に買いになりますが、そういうコメントがなく一気に距離延長、しかも直線に長い新潟コースというのは狙いづらいです。先ほど少し書きましたがどんなレースでも指数A1を狙うのではなく、展開やコースが向きそうな指数A1の馬が出ているレースに厳選することがポイントだというお話をした通りです。仮にここにアンジェリーナだけだったとしたら手は出せません。
一方インプレスは中京で位置取り悪いながらも長く脚を使う事ができました。その時のチェックコメントは以下の通りです。
9/26後方外から進出で位置取り悪い競馬も長い伸び脚。位置取りに課題は残るが渋った馬場でも一歩ずつ外から脚を伸ばした。位置取り次第。
位置取りに課題は残りますが中京よりも長い直線の新潟外回りコースで13頭立てというほど良い頭数であれば後方からになったとしても前走の脚を使う事ができれば上位争いが期待できるので一気の距離延長となるアンジェリーナよりも期待が持てます。
そこでオッズは安かったですがアンジェリーナが来たらトリガミでも仕方ないというくらいの割り切りで以下の4点にしました。
アンジェリーナの組み合わせはあまり期待せず、先行力のある➋カラーインデックス、前走指数の高い➍マイネルカグラ、調教評価が高めで2走前に黄色指数を出している➑エンドロールを相手候補としてピックアップ。
ここでラッキーだったのはあまり期待していなかった高配当のエンドロールが2着に割り込んでくれたことです。最悪トリガミでもいいかなーくらいの軽い気持ちでの飛び入り参加でしたが前半でも触れたよに2歳未勝利戦は人気を被りやすい傾向があるので人気サイドが少し崩れただけで1人気との組み合わせでも馬連でこれだけ高配当になることがあります。
出来るだけ難しく考えず、出来るだけ指数やマークをシンプルに使うことが大事ですが、その中でアンジェリーナのように距離延長を嫌ってみたりなど、指数の高い馬であってもあまりにも条件が違いすぎることや向かない条件になりそうな時は「来たらトリガミで仕方ない」くらいの割り切りが結果として2歳戦では有効になることがありますので参考にしてもらえたらと思います。
その時のTwitterでの呟きは以下の通りでした。
レース選びを間違えなければ競馬初心者の方でも馬券は当てやすいのがhide指数の特徴で特に★印や調教評価のいい馬などは紐穴になるケースがあるので併せて活用してもらえると爆発力もアップします。
良かったら秋競馬にhide指数を活用してみてください。1レース10円程度、1日全36レースで400円と格安提供しております(4週分3200円+税~)のでお財布にも優しく競馬ライフを楽しんで頂けるかと思います。また、現在ご利用の競馬新聞と併せてご利用頂いてもいいと思いますので自分の予想スタイルを大きく変えることなく導入を考えてみてください。
こういう解説も活用してもらえるときっと分かりやすいのではないでしょうか。
⏩不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
⏩重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。
コメント