6/19本日の寝言(レース解説)
中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。

今週の関連動画・記事一覧
✅ユニコーンS 出走馬レース解説
✅マーメイドS 出走馬レース解説
📈ユニコーンS 調教解説
📈マーメイドS 調教解説
📝展開予想、シンプルな狙いで馬連94倍を獲る方法を徹底解説(6/13中京9R)
📝阪神競馬場攻略ポイント(狙い方)を整理

hide指数ユーザー以外の方へ
hide指数を使っていなくてもこちらの解説は展開を考える上で活用していただけます。
背景色について
展開を考える上で表現している本文内で背景色赤や青という記載はhide指数を使っていなくても自身でお手持ちの競馬新聞にマーカーでチェックすることができます。詳しくはこちらの「【展開予想】3つのポイ ント(No.2)」で解説しています。良かったら【展開予想】3つのポイ ント(No.1)からご覧ください。
馬タイプ・指数について
こちらはhide指数競馬新聞PDFをご覧頂くことで記載されています。その他、★印など予想をする上で活用すべきマークをレースによって使う引き出しを表現しています。シンプルにアプローチしやすくなるのでhide指数の印・マーク解説をチェックしてください。
いつの日かhide指数もお申込み頂けたら嬉しいです。
【東京競馬場攻略】覚えておきたいコース別指数A1の狙いポイント、競馬初心者でも勝率アップ(hide指数)
⏩【馬券解説】単騎楽逃げを読み解く事で余裕のできる馬を単勝狙い。その読み方は実にシンプル
⏩【予想上達】誰でも分かりやすい解説、予想手順の実例解説から”予想の引き出し”を見つけ出そう
YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。
札幌競馬場
【札幌競馬場】
札幌1R
休み多・前残り注意

休み明けが多く目立ちます。全体的に見てもダッシュ力の速い馬が揃ったというような短距離戦には感じません。ちょっと位置取り不安定な馬が多いので少しでも堅実に前で運んでいける馬の前粘りが優勢になってくるんじゃないかと思います。ピリッとした脚を持っている馬が少ないだけに出来るだけ前で運んでじりじり粘り込むような展開になりそうです。初ブリンカーの馬もいますので紐の一角としては注意しておきたいです。☆★の両方を持っている馬や先行出来そうな少しでも指数の高い馬が優勢になりそうに感じます。
札幌2R
先行少・前粘り+伸び脚争い

指数競馬新聞をパッと見ても圧倒的に先行馬が少なく感じるレースです。前で運んできた馬も芝を使ってきた馬などが目立つのでどうも信憑性のなさを感じてしまいます。こういうレースは思わぬ馬が逃げたり先行してそのまま上位に粘り込むようなこともあるので狙いづらさもありますし注意が必要です。内枠に初ブリンカーの馬もいますのでこういうのが前で運んだ時に粘り込むことはありますからケアしておきたいです。
札幌3R
先行少・押し上げ進出持続脚勝負

逃げ馬候補がいますがそれ以外では特に先行馬らしい先行馬もいませんので展開的には前で運べる馬は侮れないので注意。ただ、距離が距離なので道中で進出するチャンスはいくらでもありますからこういう時には最後は進出しながらの伸び脚勝負になるケースが少なくありません。そういう時に浮上してくるのが★印を持っているような馬で長い持続脚は有効になりやすいです。新人騎手が騎乗する馬に★印とJ2タイプで持続力も期待できそうな馬がいますので減量騎手の恩恵を上手く生かしながら後半まで伸び脚を使ってどこまで上位争いに加われるか注目してみたいと思います。
札幌4R
先行少・パッとしない
先行馬はかなり少なく感じますのでここも初ブリンカーの馬などは巻き返しがあるかもしれませんから注意しておきたいです。あまり好んで手を出せるほど信頼できるような軸馬も見当たりません。休み明けの先行馬が力を発揮できるならこの中では力としても十分に上位の競馬ができると思いますが半年以上ぶりなのでどこまでやれるかは不明。人気薄なら一考も、人気の一角になってまで期待したいとも思えません。基本的にここは静観が妥当に感じるレース。思い切って穴で狙うんであればやはり初ブリンカーになる新人騎手が騎乗の馬が元々先行策を見せてきた馬ですから外枠だった前走から今回は内枠になったことで思い切りのいい競馬を見せてくれれば穴候補。
札幌5R
新馬戦
福島牝馬S 勉強回顧にてGCタイプ狙い

勉強回顧の重賞検討会ではGCタイプの13番ドナアトラエンテから。個人的には馬連で買いましたがもちろん3着の10人気だった同じくGCタイプの12番サンクチュエールも握っているので3連複(330倍)で購入していても的中。
新潟1800mはGCタイプが良く走る。これは福島牝馬Sの動画解説でも触れました😊
動画や勉強回顧を活用して的中された皆様おめでとうございます。今回残念ながら取れなかった方も新潟はまだまだ続くのでこのコースのGCタイプの存在だけでも記憶して次に生かしてもらえたら嬉しいです🙇♂️
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。
東京競馬場
【東京競馬場】
✅【東京競馬場攻略】覚えておきたいコース別指数A1の狙いポイント、競馬初心者でも勝率アップ(hide指数)
東京1R
早くも2歳未勝利戦

早くも2歳未勝利戦が始まりました。2歳未勝利の狙い方としてはとにかくチェックコメントをよく確認することです。指数の高さだけで期待するのも悪くありませんが、どちらかというとまだまだ戦歴の浅い馬なのでチェックコメントの内容を重視した方が馬券的にも面白いです。前走で強い競馬をしていればもちろん指数的にも高くなりますが、チェックコメントの中にはレースセンスや素質、もしくは使われた事での上昇がありそうな馬などが含まれるケースがあります。そういう馬は新馬戦の指数から一気に2戦目で指数を上げてくる事があるので馬券的な妙味としてはその上昇度への期待が楽しみになるのが2歳未勝利戦です。
正直このレースに関してはそれほどビビビっとくるチェックコメントを残している馬がいないので飛びつきたくなるような馬はいません。こういう時は素直に指数上位組での狙いに切り替えた方がいいと思います。ただ、積極的に狙いたいパターンではありませんから出来るだけ面白いチェックコメントが残っている馬がいるレースに絞っていく方が2歳戦で勝つポイントです。慌てて買わずに狙いたい馬が出走してくるのをじっと待つ方が好結果になるのでアレコレ手を出してしまいがちな人は少しこういうところではセーブして狙いたい馬が出てくるのを待つことを心がけるのも1つです。
東京2R
指数A1・伸び脚勝負

ご覧頂いても分かるように指数A1も位置取りが悪くなると連対率もどんどん悪くなりますので今回の指数A1がどれくらいの位置で運べるかをよく考えることが予想の一つです。全部に飛びつくよりも出来るだけ外れる可能性を排除した方がもちろんリターンも大きくなります。無条件で狙うのも悪くはありませんが、やはりそれだけ外れる回数も増えるので理想は買った時には全部来るくらいになるといいですよね。そこを目標に考えてあげるとただ飛びつくだけではなく、しっかり展開を考えてみよう、位置取りを考えてみようという気持ちになってくると思います。
ここの指数A1はちょっと枠が悪いですが前走はもっと大外枠からの競馬をしました。今回はそれに比べると頭数も若干減って少しだけ馬番としては若くなりましたので前走以上の位置取りでのレース運びというのは期待して見てもいいかなとは思います。ただ、こういう馬なので出来れば★印を持っていて欲しかったんですが残念ながら所持していないのでちょっと疑ってかかりたくはなりますからオッズ的に期待値が取れるかどうかで検討するくらいが妥当。もちろん走ってもおかしくないと思いますがあまり過信をしてはいけないタイプじゃないかなと思います。
東京3R
先行少・低レベル

全体的に見てもややメンバーレベルの低さを感じますし前で運べる馬も限られていますので少しでも前で運んでいける指数の高い馬が有利になってくるのではないかと思います。これくらいメンバーレベルが低ければ初出走の馬でも好走があってもおかしくないくらいですから注意。黄色指数で走れている馬は2頭しかいませんし、どちらも☆★の両方を所持している先行馬なのでここは有力にはなりそうです。
東京4R
先行少・伸び脚勝負

先行馬はそれほど多く感じません。やはり注目は指数A1の馬になりますが半年以上の休み明けで位置取りも良くないだけにどれだけ動けるか。こういう時には調教評価を確認するのがポイントです。
展開的には前で運ぶ馬に有利になりそうなので背景色で赤や青を出した事があって指数でも黄色指数などを出した経験のある馬などに注目。その中に★印を持っている馬がいますので前で運べてそこそこ指数があって後半にも脚を伸ばせるとなればこれくらいの相手関係であれば上位粘り込みがあってもおかしくありません。軸を指数A1に持ってくるか、あえて紐に回して前で運べる馬を軸にするか展開的には悩ましいレースだと思います。パドックさえ悪くなければ指数A1から狙ってみてもいいんじゃないかとは思う新馬戦での動きでした。ただ、スタートはどうかな…って感じはします。
東京5R
新馬戦
今週の重賞検討会
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
今週の勉強回顧では…
重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)
7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
→勉強回顧(重賞検討会)
6/19(土)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。
阪神競馬場
【阪神競馬場】
阪神1R
障害
阪神2R
先行少・伸び脚勝負

頭数も少ないですが圧倒的に先行馬の少なさを感じるレースです。距離も十分にあるのでスローの団子状態からヨーイドンの仕掛けになりやすいですからここにSタイプの馬がいれば狙い目でしたが残念ながら不在。であれば、次に注目するのは指数の高い★印を持っている馬。
赤指数を出している馬に★印がないのが残念。この馬に★印があれば軸候補としても決定的だったんですが裏を返せば不発になる可能性もあるといえるので★印を持っている馬から考えた方が面白いと思います。一応注意しておきたいのはこのコースの指数A1の馬はまずまず好走するケースがあるのは先日のブログでも紹介した通りです。
阪神3R
先行少・低レベル

圧倒的に先行馬が少ないのとメンバーレベルの低さを感じます。前で運べて黄色指数を出している馬となると指数A1の馬だけが目立つのでここは人気でも上位候補の一頭。しかし、J3タイプでなかなか勝ちきれない馬でもありますからその点は考慮が必要じゃないかなと思います。軸としてはいいと思いますが相手探しがかなり低レベルで難しいので紐荒れになるケースも考えられます。特に先行馬の少なさから前で運ぶ馬の粘り込みは要注意です。あまり考えずに背景色で青を出してきたような馬や★印を持っているような馬、初ブリンカーの馬などを無条件で紐にしてその中で少しでも人気薄の馬が絡んでくれるのを期待するくらいしか狙い目がなさそうに感じます。恐らく1頭がダントツ人気を被ると思うのでその割には紐が絞りづらくて紛れも出やすいので、回収も取りづらく手難しいレースになりそう。
阪神4R
障害
阪神5R
新馬戦
ここは調教評価Aの馬がいるので注目。今週の新馬戦調教評価はスペシャル版です。調教内容を細かく解説しました。個人的にはこういうのをTARGETに入力して蓄積していってます。かなり手間をかけていますが破格でお届けしておりますので良かったらお買い求め下さい。
⏩不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
⏩重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。
[広告]

勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/
コメント