根岸ステークス2021攻略データ =過去10年= (好走馬の特徴と傾向)

競馬コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

根岸ステークス攻略データ

 根岸ステークスの過去10年(2011~2020年)の各種データをひとまとめにしましたのでご自身に必要なデータを抽出して予想にお役立て下さい。

Twitterでは当日の馬場傾向・パドック診断などつぶやき中

東京ダート1400m

★コーナーで外を回すとかなりロスが大きいので内枠好位の馬向き
★瞬発力よりは好位から持続した脚を使える馬
★楽に逃がしたら案外押し切る馬も多いので注意
★特別前なら善臣の逃げ・先行には注意
★距離適正よりも持続した脚を使えるかどうかがカギ

 2003年の改修工事によりダート1400mは最初のコーナーまでの距離が400mちょっととなったため改修前よりも若干長くなったのが特徴です。

 スタートから200mほどは緩い下り坂になっているため、そこまでにかなりスピードがつきやすいコースの1つになっています。そのスピードを持続したままコーナーに突入することになるので1300mに比べて厳しい流れになる可能性が高い距離です。

 また、直線が従来よりも長くなったことでペースアップも助けて中団からの位置取りでも届きやすい条件がそろっています。馬場が前に有利な日であれば、先行勢から長く脚を使える馬がいれば粘りこみも期待できますが、先行馬が弱かったり、スピードだけで押し切りを図るようなタイプだと力不足で後方から長く脚を使える馬が割って入ってくる可能性は十分に考えられるコースです。一瞬の切れ脚勝負で通用する他の小回りコースとは違いどのような脚質においても持続性のある切れる脚を使える馬を中心視していきたいです。

 前半で外を回すと外を回し続けることになってしまい直線でそのロスが響いて失速してしまうので前半でできるだけロスが少なく立ち回れる事を確認。

フェブラリーS開催 カムバックキャンペーン開始(~2/19)

今東京開催はG1フェブラリーSが行われる開催

お得なカムバックキャンペーンを開始しました
→キャンペーン詳細はこちら

2021ご新規キャンペーン

初めてhide指数競馬新聞をご利用の方へ

お得なご新規キャンペーンを開始

→キャンペーン詳細はこちら

根岸ステークス参考レース解説

YouTubeで開く

YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m


hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。

脚質別データ(根岸S過去10年)

 過去10年で逃げ馬の馬券圏内はゼロ。後方からの追い込みまで決まっているくらい差し傾向の強いレース。ダート短距離の割りには前が弱いので注意。

前走レース

人気別

騎手別

馬タイプ別

前走距離別

前走コース別

レース間隔

休み明け○戦目

年齢別

枠番・馬番

単勝オッズ別

前走着順

種牡馬

4コーナー位置

馬体重

馬体増減


>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
 1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム

>>重賞検討会は勉強回顧にて
 展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。



勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/

コメント