フィリーズレビューとチューリップ賞狙い方の違い

競馬コラム 競馬コラム
スポンサーリンク
スポンサーリンク

同じトライアルでも何が違うのか?

 先週は桜花賞トライアルのチューリップ賞が行われました。

 圧倒的な人気をしていたレシステンシアですが重賞検討会では馬券軸としてはいいが勝てない可能性が十分あるので1着固定は厳禁という解説をしました。にもかかわらず、圧倒的な単勝人気をしての3着ですから想像通りの結果と言ってもいいでしょう。

 なぜそう考えたのか、については重賞検討会で解説しているのでここでは重複となるので割愛させてもらいますが先日更新したトライアルの狙い方に関する記事の内容もその一つになりますがそれだけではありません。

 そういう視点でちゃんとレースを見ながら馬券を考えると面白いのは面白いですよね。言える事は普段と同じ考え方ではダメなのがトライアルです。特にレシステンシアの単勝や1着固定で信じてしまった人は長い目でみて同じ事を繰り返さないためにも学習をすると大きく飛躍すると思います。

フィリーズレビュー予習動画

 昨日必死に更新させてもらったのがこちらのフィリーズレビューの解説動画です。さすがに登録馬がかなり多いのでピックアップしましたがこの中から何頭が登録してくるか注目ではあります。

 まず予習としてこちらをご覧いただければと思います。

チューリップ賞との違いは何か?

 同じトライアルでもチューリップ賞との大きな違いがあります。それはチューリップ賞の場合はあくまでも多くの馬の目標は桜花賞にあります。桜花賞に出るために権利を取りたい馬もいれば、桜花賞で活躍するためにステップとする馬がいます。つまり大部分の馬は次を見据えた選択をしているのがこのチューリップ賞です。

 一方、フィリーズレビューの場合はこの1400mという距離によって必ずしも桜花賞を見据えている馬ばかりではないということが言えます。

 全部が全部ではありませんし、中にはハイレベルになりそうなチューリップ賞を避けてフィリーズレビューに出走してくるような有力な馬もいます。

 しかし、距離適性の面からマイルは少し長いと感じている馬が1400mのG2を勝ちに来ているケースがあるのがフィリーズレビューとチューリップ賞の違いになります。フィリーズレビューが目標であって、そこで結果が出たらオマケで桜花賞に出るというステップで考えている短距離馬がいます。

 特に少し前まではチューリップ賞がG3でフィリーズレビューがG2だったこともありますから短距離牝馬としてはここを目標にしやすかったのもあります。チューリップ賞がG2で同格になってもそれは変わらないのでマイルに不安がある短距離馬であれば桜花賞はあくまでも記念受験のようなもので取りに行くべき目標がフィリーズレビューになってきますから先(桜花賞)を見据えた使い方をしているチューリップ賞とは少々違いを感じます。もちろん、中には先述した通りで強い相手を避けて確実に桜花賞への出走権を取りたいという馬もいないわけではないのでトライアルという意味で出走してくる馬もいますし全部が全部ではありません。

 もし自分が陣営ならば短距離馬をわざわざチューリップ賞→桜花賞と使うことを選ぶよりは、少しでも距離の短いフィリーズレビューに絞っていくのが自然ですし、それでまだ馬に疲労が少なく余力があればせっかくのG1出走権を取れたなら距離延長の桜花賞にトライしてみようというように考えると思います。

フィリーズレビューに使うかファルコンSに使うか

 むしろ、距離的なことを考えるとフィリーズレビューに使うかファルコンSに使うかというくらいの選択があってもおかしくないくらいです。もちろんそれならば牝限戦でしかもG2であるフィリーズレビューを選択するのが自然ではありますが左回りが良かったり内回りを嫌ったり、鞍上都合などから中京を選択することもあるかもしれません。

トライアルでも出てくる馬の意図は違う

 このように考えてもらってもチューリップ賞を迷わず選択してきた馬とフィリーズレビューを選んできた馬の違いが分かると思います。個人的に昔から感じているのはフィリーズレビューには短距離適性の高い走り方をする馬が出てきていることなので、どう考えても桜花賞は狙ってないよなー、と思うことの方が多いです。
 
 もちろん全部が全部ではないですし、フィリーズレビューから桜花賞で活躍する馬もいますのでトライアルとしての意味がないと言っているわけではなく、予想をする我々競馬ファンはそういう意図をイメージしながら考えてあげることが必要です。

 チューリップ賞に比べると本気でタイトルを取りに来ている短距離馬も多いということが言えるのでマイルでも通用する馬ならばあくまでもチューリップ賞と同じようにステップレースとして使ってくる馬もいるでしょうからそこら辺の見極めを予想に加えてあげるともう少し予想の仕方としても面白くなってくると思います。レシステンシアを1着固定にしないというのもそういった考え方も含まれてきます。

(おまけ)チューリップ賞のレシステンシア

 オマケで少し触れますがレシステンシアに関しては今回のチューリップ賞を逃げた事で引き出しがなくなりました。これも勉強回顧で解説したことですがトライアルとしては逃げない競馬をして脚を測った方が引き出しが増えますので中途半端な逃げになったのは言うまでもありません。

 それをさせたのがスマイルカナです。この馬はここをステップレースとしての使い方をしていて逃げないと馬群の中を嫌がる馬ですがあえてスタートから内に寄せていくことをせず内枠の馬を行かせることを選んだ騎乗をしています。

 最初から逃げる気がなかったのがここからも分かるので引き出しを増やした感じになります。それに対してレシステンシアはスピードもあるので結果的に押し出されてしまったということはありますがあまり収穫のある競馬はしていません。しいていうならば疲れを残さない競馬をしているので勝ちにこだわった感じはないというくらいでしょうか。勝ちにこだわるならもっと引っ張って逃げたでしょうから疲れを残さない競馬ができたというのはいいと思いますし、この敗退によって桜花賞で断然人気になることは避けられます。

 ただ、言える事はスマイルカナの今回のレース内容からして陣営としては「やっぱり逃げないと持ち味はでない」と判断するのが自然でしょう。今回はあくまでもお試しだったことが分かる騎乗ですから本番では玉砕覚悟でも自分の持ち味を引き出すような騎乗をしてきますから当然レースの流れとしてもこのチューリップ賞よりも激しくなるであろうことが想像されます。(もちろん枠順にもよりますので仮定です)

 結局、レースの予想というのは1つ1つのレースだけを見て予想するのではなく、こうやって前のレースでどの馬がどういう意図の競馬をしてきたかということを知っておく事も大事ですし、トライアルを予想するときには桜花賞を見据えてどういう騎乗をしてくるかということまで考えてあげるのが予想です。レシステンシアが阪神JFを良いタイムで勝ったからこの相手関係なら勝てるだろうというのは安易でしかないのでしっかりと前後を考えてあげるとより一層競馬予想が結果も伴って楽しくなることでしょう。

 今週のフィリーズレビューも楽しく予想していきましょう!

コメント