4/25本日の寝言(レース解説)
中央競馬、午前中のレースを中心に感じた事を寝言のようにブツブツと語っていく独り言で20年以上続いているレース解説です。
午後のレース解説は勉強回顧のコーナーで開催日の昼に更新しています。勉強回顧も是非参加ください。

今週の関連動画・記事一覧
✅マイラーズC 出走馬レース解説
📈マイラーズC 調教評価
✅フローラS 出走馬レース解説
📈フローラS 調教評価
📈阪神芝1600mの特徴
📈東京芝2000mの特徴
🐴デアリングタクトのすべて(香港)
🐴ダノンスマッシュのすべて(香港)
🐴グローリーヴェイズのすべて(香港)
【東京競馬場攻略】覚えておきたいコース別指数A1の狙いポイント、競馬初心者でも勝率アップ(hide指数)
>>【馬券解説】単騎楽逃げを読み解く事で余裕のできる馬を単勝狙い。その読み方は実にシンプル
>>【予想上達】誰でも分かりやすい解説、予想手順の実例解説から”予想の引き出し”を見つけ出そう
YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
hide指数競馬新聞&チェックコメントの概要は上アイコンをタップ!
1レースあたり10円台、スマホ・タブレット・PCで使え、印刷して紙ベースでも可
不利やロスの補正後指数で正確な予想をしてください。
新潟競馬場
【新潟競馬場】
コラム>>【攻略法】新潟ダート1800mで稼げ(新潟でも狙いやすいコースの1つ)最新データ追加
新潟1R
スロー・低レベル・好位伸び脚勝負
位置取り不安定で先行馬もかなり少ないですし、指数的にもかなりメンバーレベルとしても低さを感じます。早めに前で運んだ馬や後半に伸び脚を使える押し上げて動ける馬が優勢になりそうな展開なので★印を持っている馬や背景色で青を出している早めに動ける馬とで決着しそう。紛れやすいので注意。
背景色について分からない場合は【展開予想】3つのポイ ント(No.1)を是非チェックしてください。hide指数を使わなくても活用できます👍
新潟2R
先行少・前残り必至
短距離にしては前で運ぶ馬がかなり厳選されていて頭数も少ないので少しでも前で運べる馬が有利に運びそう。
素直に前で運べる背景色で赤や青を出してきた馬をピックアップしていくのが最初の作業。その中で高指数を出している馬が軸としても狙いになりやすそうです。先行高指数狙い
新潟3R
指数A1注目・紐穴注意・スロー
土曜日も活躍を見せていたダート1800m(新潟ダート1800mの狙い方)での指数A1がここでも活躍を期待。しっかり前で運んでいく事が出来るかどうかがカギ🔑
展開的にも前で運ぶ馬が多いわけではないのでかなり落ち着いた流れで進みそうですから最初から前で運べる馬や早めに押し上げて動ける馬が優勢の結果が想像されます。メンバーレベルも低いので一気の距離延長などで変化を付けてきた馬や調教で調子のいい馬などが激走して穴をあける可能性があるので紐穴としては注意が必要。
新潟4R
休み多・先行少・内回り・★印
先行馬が少なく、休み明けが目立つレースです。指数的にズバ抜けた馬がいるわけでもないので混戦になりそう。特に新潟芝の傾向としては土曜日を見る限りでは内側から真ん中まで均等に傷んでいるので意外と前で運んだ馬が残しやすい傾向を見せていて、後方外差しというのはなかなか届きづらいです。外回りコースならばまだ横に広がって外からの伸び脚というのも生きますが内回りコースでは特に好位の経済コースを立ち回れた方が好ましいです。
前で運べて★印を持っている馬がhide指競馬新聞PDFを見る限りでは2頭いるので狙うとしたらこの辺りが前々で長く脚を伸ばしての粘り込み。
新潟5R
先行少・先行指数A1注目・前残り優勢
パッと見ても前で運ぶ馬が少なく感じるレースなので素直に前で運べる馬は有利になってきますから背景色で赤や青を出した事のある馬に注目。
このレースも先行出来そうな指数A1の馬がいるので注目。メンバーがかなり薄いのでこれまで前で運んでなかった馬が前で運んだり、好位から伸びてきたりして紐荒れ決着してもおかしくないくらいメンバーレベルが薄いので紐は変な紛れ方に注目。
福島牝馬S 勉強回顧にてGCタイプ狙い

勉強回顧の重賞検討会ではGCタイプのドナアトラエンテから。個人的には馬連で買いましたがもちろん3着の10人気だった同じくGCタイプの12番サンクチュエールも握っているので3連複(330倍)で購入していても的中。
新潟1800mはGCタイプが良く走る。これは福島牝馬Sの動画解説でも触れていたような記憶があります😊
動画や勉強回顧を活用して的中された皆様おめでとうございます。今回残念ながら取れなかった方も新潟はまだまだ続くのでこのコースのGCタイプの存在だけでも記憶して次に生かしてもらえたら嬉しいです🙇♂️
香港チャンピオンズデー
東京競馬場
【東京競馬場】
コラム>>【東京競馬場攻略】覚えておきたいコース別指数A1の狙いポイント、競馬初心者でも勝率アップ(hide指数)
東京1R
先行少・好位からの伸び脚注目・初ブリンカー注意
前で運ぶ馬が少ないので早めに押し上げながら後半まで長く脚を使える馬が優勢。特にこのコースでは位置取りのよい★印を持っている高指数馬は活躍しやすいので注目。
先行馬も少なく、位置取り不安定な馬が多いので伸び脚勝負になりそうなレースですから後半に脚のある馬や高い指数を出した事のある馬に注意が必要な展開パターンです。
東京2R
休み明け多・GC不在・好枠好位
まず最初に感じたのが休み明けの多さです。ほとんどの馬が10週以上のレース間隔と言ってもいいくらいです。東京の芝はかなり良好なので出来るだけ好位で出来るだけ経済コースを回せた方が有利です。位置取り悪く大きく外に持ち出しているだけでもロスが響いて前との差を詰めるのが難しくなるので枠順としても内枠の方で運べるに越した事はないですし、枠が悪ければ出来るだけ早めに内に寄せていけるような先行馬の方がいいので外枠の差し馬というのはよっぽど力があるか、よっぽど前崩れの展開にならないとなかなか出番が回ってきません。
このレースでは休み明けが多いので力を発揮出来ない馬も出てくるかもしれませんが基本は出来るだけ経済コースを選んでいけそうな好指数の先行馬が狙い。
東京3R
新馬未勝利で指数93とか92を出している馬というのは能力的にも素質の高さを感じる馬なので注目しておきたいです。そこで指数を見ながらチェックコメントを確認してみます。そうするとこんなコメントを持っている馬がいました。
チェックコメント
ジンワリ先手取ってからは巧く息を入れて脚を溜める運びができた。仕掛け手からもシッカリ伸びて寄せ付けない脚。レース運びは良かったがキッチリ伸びてまとめたのは良かった。1400mがマッチした感触はある。
1400mがマッチしているというのはなかなかいいコメントでもあるので楽に流れに乗っていく競馬ができれば後半まで位置取りを生かしながら我慢する競馬も期待できそうです。
もう一頭位置取りに難はありますがいい脚を使える未勝利戦を93という高い指数で勝ち上がってきた馬がいます。その馬のチェックコメントを見てみるとこんな感じ。
チェックコメント
最後方待機から馬群の中を突いて差し込むと直線だけで長い脚。位置取り難で展開待ちも堅実にいい脚を使うので嵌れば一発ある。軸にはしづらいが紐では拾っておきたいタイプ。
能力は高いが位置取り的に軸としては信頼しづらいというのが分かるので一発要素はあるにしても紐で考えておいた方が良い位置取り。
前走指数よりも1勝クラスの場合は新馬未勝利の指数をまず基盤に考えて、そのあとに最近のレースでどういう指数の上げ方をして活躍しているかを見るといいです。最初から近走指数を見てしまうと前走で1勝クラスを使っていた馬と未勝利を使っていた馬では指数に差が出てしまう(相手が強ければ指数は上がるから)ので出来るだけ同じクラスで横の比較をしてあげた方が好ましいです。
あとは1頭好調教馬がいるのでこれは要チェック。
東京4R
障害
東京5R
指数圧倒・相手恵まれ
圧倒的に先行馬の少なさを感じるレースです。ここは一本被りになりそうですがメンバーを見渡しても人気であっても有力な一頭になりそうな指数の差なので軸としては適切。
ただ、なかなか勝ちきれない馬というのはそれが続く事があるのでその点は注意が必要です。今回は相手関係に恵まれましたがこういうのはどうしても続く事があるので券種としては無理に頭狙いにせずに幅のある券種を使ったりして工夫しておくといいと思います。
フローラステークス
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。
今週の重賞検討会
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
今週の勉強回顧では…
重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)
7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
→勉強回顧(重賞検討会)
4/25(日)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。
阪神競馬場
【阪神競馬場】
阪神1R
低レベル・混戦・前残り注意
かなりメンバーレベルの低さを感じるのであまり触手の動かないレースです。こういうレースは距離延長になる馬が先行して粘り込んだり、調子のいい穴馬が激走したり、減量騎手が思い切った競馬をして粘り込んで穴を演出したりと読みづらいような結果になることがあるのでこれまで凡走してきた人気薄の馬が急に活躍するようなことがあっても驚けません。
特に好調教の馬が激走するケースはありますから注意。それだけ難しい結果になるレースなので無理して手を出す必要もないと思います。穴党は一発狙ってみても。
阪神2R
先行少・伸び脚注意のコース
先行馬はそれほど多くありません。このコースはある程度差し馬まで届きやすいコースですが、それにしても展開的には前に有利なので土曜日みたいに乾いた馬場であれば前残りは必至。位置取りの悪い馬は道中でどれだけ押し上げて動けるかにかかってきます。
位置取りの悪い好指数馬がいるのでこれが前走のような位置取りで競馬をしていたらまた前までは届ききれずに中途半端な結果になってしまいます。かなりメンバーレベルは低いので道中で押し上げて動く早めの競馬ができるかどうかで勝ちきれるかどうかに繋がってくるので位置取りの悪い馬というのはそういう点で信頼しきれません。
出来るだけ前で運べる好指数馬を素直に軸に選んで強弱をつける方が馬券的には狙いやすいです。
阪神3R
低レベル・先行少・位置取り不安定
低レベルメンバーで先行勢も少なく、全体的に位置取り不安定な馬が多いレースです。そんな中でコンスタントに前で運べる馬は能力以上に展開利を受ける可能性があるので少しでも前で運べる可能性のある馬は要注意。
指数的に見るとこの中では黄色指数や赤指数を出した事のある馬が1頭しかいないので能力としてはここでは初出走の馬を除いて一枚上。ただ、問題としては前半の位置取りの悪さです。全体的に先行馬も少ないですから前半の位置取りが悪くても早めに押し上げて進出することも可能なので騎手判断で前走くらい早めに動いていく事が出来れば、動きやすい枠というのも後押しして上位争いに割り込める可能性は高そうです。前で楽をしていた馬にどこまで詰め寄る進出ができるか。そういうレースになりそう。
阪神4R
休み多・位置取り不安定・フルゲート
比較的このコースは能力を引き出しやすいコースなので高指数の馬が素直に活躍しやすいのが特徴です。

ここでも赤指数を出した事のある馬が何頭かいますが、それらが基本的には優勢になってくると考えられます。芝状態も思ったほど悪くなく経済コースの前で運べている馬がまだまだ有利な傾向を見せていますので極端に位置取りの悪い馬は減点になりますが直線でもバラけやすいコースでもありますから★印を持っている高指数馬で早めに少しでも押し上げて動けそうならば吉。高指数馬と好調教馬をチェックで特に狙いが見えてきそう。
阪神5R
先行少・力量差・内回りコース
こちらは内回りコースなので少しでも前で運べて、道中出来るだけロスが少なく経済コースを立ち回れて行けた方が理想です。ここはパッと見ても枠は悪いですが先行馬が少ないので外枠からでも比較的早い段階で内側の前に着けていく事も可能になりそうなので唯一といってもいいくらいの先行馬がいますからここでは人気でも有力視。
マイラーズカップ
>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
>>重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中。
[広告]

勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/
コメント