宝塚記念関連まとめ
📺宝塚記念 出走馬レース解説
🐴エフフォーリアのすべて
🐴ポタジェのすべて
🐴タイトルホルダーのすべて
📊宝塚記念 調教評価
米子Sで穴狙い
先日阪神で行われた土曜日のメインレース「米子ステークス」についてです。指数入り新聞を一目見た印象からはかなり難しく感じるレースでした。
軸に悩むレースなので積極的には買いづらいですし、軸馬を選んでも信頼ができません。
こういう時に注目したい馬が人気薄ならば「穴狙い」に繋がります。
無謀な穴狙いはよくありませんが、可能性を感じる馬が人気薄なら少し狙ってみても面白いです。
勉強回顧 昼の更新では「穴レース」に抜擢
勉強回顧では当日の馬場状態や傾向など午前中のレースを確認しながら午後の7R以降東西3場の全レースについて解説をしています。この時の米子Sは以下の通りの解説をしました。

hide指数競馬新聞を見てみましょう

左側の手書きした1~3はレース直後に書き込んだ着順です。
今回は軸候補の◎と相手候補の○だけ書き出しました。また、3着クラヴァシュドールにはAを丸で囲っていますが調教評価Aの馬です。
軸にはカイザーミノル
指数の高さだけ見ると赤い指数にばかり目がいってしまいます。いつも言うように指数は過去のパフォーマンスなので、大切なのはそれを上手く利用して今回のパフォーマンスを想像することです。
このレースはそれなりに先行馬はいますが、どうしても逃げたいという逃げ馬がいるわけでもありませんでした。
当日の芝状態も良好で基本的には前で運べる馬や道中であまり大きなロスをしない馬が有利な傾向を見せています。
オープン特別のマイル戦なのでペースが遅くなる事はまずないですし、ある程度先行勢はいるので速くなることは考えられます。それでも馬場状態の良さを考えると前の方で運べるか、経済コースを立ち回れる馬が優勢になるのではないかと想像できます。
そういう条件を満たしている馬でそこそこ指数の高い馬を馬券候補として考えていくのがポイントです。
軸に選んだカイザーミノルはこれまでも重賞動画解説などで何度も出てきた馬ですが、ブリンカーを着用してから後半の集中力が良くなりました。それによってこれまでも勉強回顧でも恩恵を受けている馬です。
そしてグラティアスもそうですがダービー卿CTは先行勢にタイトな展開でしたのでその組の出身というのは注目です。
指数的な差を考えるとグラティアスを軸でもいいのですが、より安定した先行力と粘り強さという点でも人気薄だったのが6人気のカイザーミノルでした。
軸困難で本来なら見送りも人気薄なら穴狙い
このレースは軸選びがとても難しいレースなので素直な判断としては見送るべきレースです。例えばグラティアスは2人気でしたが、人気馬から無理矢理買うくらいなら信頼度は低いレースなので見送る(ケンする)のが妥当です。
軸が選びづらいということは裏を返せば「荒れるかもしれないレース」ということです。
なので、人気薄から入るならば少額で参加する価値は出てきます。よって、グラティアスではなくカイザーミノルからならばちょっと参加しても面白いレースという判断になります。
馬場傾向、位置取り、粘り脚、ダービー卿組、ブリンカー効果、展開、これらを踏まえた上で頻繁に赤指数や黄色指数をコンスタントに出している先行馬なので人気薄なら狙いが立ちます。
悩み悩んだ買い方
勉強回顧の昼の更新でも「3連複で手広く穴狙い」が面白そうと書きましたが、実際に検討して見るとかなり相手を厳選するのが難しく感じました。1頭軸の3連複にすると削れる馬が少ないのでかなりの点数になってしまいます。相手を数頭に絞って3連複フォーメーションで3列目は総流しに近いくらい流すという選択も考えられますが、それでも点数が多くなりますし2列目の候補の絞り込みが困難です。
出した結論は「馬連+ワイド」
最初に考えたのはワイドです。
ワイドでオッズがつくならば3連複でいうと1列目が軸のカイザーミノル、そして2列目が紐候補、そして3列目は総流しと同じ意味を持ちます。
2列目(紐候補)を何頭まで絞れるかを考えていきましたが、それでも気になるのが5頭くらいに。これを仮に3連複の2列目にいれて、3列目を総流しにすると膨大な点数(60点)になります。
それならワイド2本取りを狙いつつ、ワイドだけだと爆発力がないので馬連も加えて考えて、基本的には馬連が当たれば大きくプラス。ワイド1本取りなら元返し、2本取りならプラスというような狙い方を選択しました。

馬連が当たれば当然ワイドも当たります。
また、組み合わせによってはワイドだけでもプラスになる可能性もありますし、軸馬が3着でワイド2本取りの可能性もあります。
結果は一番理想的なパターンで馬連も当たり、ワイド2本取りになるというラッキーな結果でした。これで回収率は750%あります。ちなみに3連複で同じように買うと60点買いで186.2倍の配当ですから回収率は300%強です。
仮にカイザーミノルが3着で馬連が外れてワイド2本取りだった場合でも回収率は400%強なので3連複で買うよりは儲かった結果になります。


大きかったのはクラヴァシュドールの好走
調教評価Aだったクラヴァシュドールが8人気とかなり人気薄でした。だんだん気温も高くなってきたので調教やパドックで状態の良さを見せている馬が良く好走するようになってきます。特にこういう暑い時期や極端に寒い時期は調教評価の高い馬の好走が目立ちます。
※調教評価はREQUにて不定期提供中
先週土日の調教評価Aの成績
複数のA評価の馬が出走していた重賞レースは除いていますが、マーメイドSのマリアエレーナもA評価でした。
こんな感じで直結することが多い時期になっています。
クラヴァシュドールが人気薄だったことでワイドも30倍を超える高配当になったのでラッキーが重なりました。ただ、あくまでも調教は調子を見るものなので、調子だけで馬が好走するとは限りませんから展開や馬場や指数の後押しがあった方がいいです。しかし、人気薄ならば削らずに紐に入れておこうくらいの使い方は誰にでも出来ると思います。
指数は高い順に買うのではなく、今回を想像してあげる
このように見てもらっても指数の一番高い馬を軸に選ぶわけではありません。しかし、必ず過去のパフォーマンスとして指数を参考にして予想を組み立てていきます。
「前走休み明けで指数を落としているから今回上げてくるかも」
「前走急に指数を上げすぎたので反動が出るかも」
「安定して指数を上げてきているので今回も上げれるかも」
「1400mでは指数が高いけど1600mではいつも下がるなぁ」
このような感じで指数のパズルを読み解いていきます。今回どの馬がいい指数を引き出せそうか考えてあげるのもポイントです。
また、このレースのように指数的にも混戦で軸を決めづらいレースは本来なら見送る(ケンする)レースです。そこを狙うという時は、今回のカイザーミノルのようにブリンカーを着用してからよくなっているという特徴を把握している事です。これは動画でもずっと解説してきて公言していることなので、ちょっとでも覚えていてくれて狙いに繋げてくれた人がいたら嬉しい限りです。
そして、私はこのようにカイザーミノルから入りましたが、狙い方としては調教評価Aのクラヴァシュドールから狙うという人もいました。当然人気薄の今回この評価なら一発に期待して見る価値はあります。クラヴァシュドールから指数の高い馬へ流すというだけでも取れる馬券です。
このように同じ指数を使っても予想の切り口は人それぞれになるのが当然ですし、それで当たるとまた面白いのが競馬の醍醐味です。
今週末の予想の切り口の参考例の1つにして頂ければと思って執筆いたしました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
1着馬よりも強い競馬をした馬を見たことはありませんか?それを解決する指数です。
✅3分で分かるhide指数競馬新聞

⏩hide指数競馬新聞PDF&チェックコメント
⏩勉強回顧(重賞検討会)
>>不利やロスを完全手動補正したhide指数競馬新聞
1レース10円強で使える競馬新聞型の指数。動画でも度々公開されるチェックコメントも閲覧可能。ワンランク上の予想に欠かせないアイテム
>>重賞検討会は勉強回顧にて
展開解説から投資方法まで予想やアプローチのノウハウを講義。2002年から18年続いているお役立ちコンテンツ。 重賞の展開予想や切り口なども毎週解説中
コメント