10/25本日の寝言(レース解説)

新潟競馬場
【新潟競馬場】
新潟1R
新潟の外回りでは大きく外に持ち出す傾向がありますが内回りだとそこまでではありませんが馬場の中央くらいを選んだ馬や積極的に経済コースを攻めた馬という感じがありました。
ここは内回りですからある程度前の方で運びつつ馬場を選んでいける馬が有利になりそうです。指数的に見ても黄色を出していて馬場を選べそうな進出可能な馬に注目。やや外目の枠に赤指数を出した経験がある馬がいますのでこれらが直線で馬場の良い真ん中あたりに持ち出していければ★印も持っているので詰めよってこれるんじゃないかと考えます。
新潟2R
少頭数の短距離戦、メンバーレベルとしては薄目に感じます。好んなるとスッと前で運んだ馬が最後まで粘り込みを見せる可能性が高そうなメンバー構成。初ダートの馬もいますが積極策がポイントになりそうです。
新潟3R
少頭数のレースが続きますがこちらは3歳以上の1勝クラスのレースです。前で運ぶ馬が多くありません。指数A1の馬がいれば狙いにはなりますが残念ながら今回は不在なので少しでも前で運んでいける指数の高い馬というのが有力になってくるかなと思います。
新潟4R
障害
新潟5R
新馬戦(調教評価はこちらから)
ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】
東京競馬場
南関コンピ・ジェネシス【東京競馬場】
東京1R
背景色を見てもそれほど前で運ぶ馬が見当たりません。背景色で赤や青を出してきた馬がかなり少ないですね。馬場もかなり回復してきましたし日曜日にはもっと回復が期待できるのである程度早目の運びから持続脚を使えるような馬が有力になりそうですから☆★印を持ってるような馬の割り込みには注意しておきたいです。このメンバーの中に入ると先行力もあって伸び脚もあるということを示しているのでそこに指数の高さが加われば狙い目にはなりそう😄
東京2R
芝2000mですが少頭数なので枠順の影響はほぼありません。逃げ馬らしい逃げ馬もいないですし先行馬も少ないのでここはヨーイドンの競馬になりそう。そうなると指数の高さと★印を持っている馬は有力候補です。理想をいえばSタイプの馬がいると狙いにはなるんですが今回は不在。少頭数のSタイプは狙いなので覚えておくと狙うタイミングが回ってくるかもしれません。
このレースでは赤指数や黄色指数を出してきたような馬が基本的には有利。展開的に先行馬は楽をさせてもらえると残す可能性があるので拾っておいた方が賢明。
東京3R
新馬戦(調教評価はこちらから)
東京4R
新馬戦(調教評価はこちらから)
東京5R
2歳1勝クラスが行われます。結構混戦メンバーです。新馬・未勝利戦での指数で比較するんですが90~92という狭い範囲にかなりの頭数の馬が該当していますのでまずまず混戦レース。
ここでは東京芝1400mはGCタイプの馬が好走するケースがあるのでこれだけ指数混戦ならば少しそういうところに期待して狙ってみても面白そう。人気を集めるのかどうかも分かりませんが指数拮抗で紛れが出てもおかしくありませんから少し手広く紐荒れに期待してみるのも面白そうなレースです😄
ちょっと注意しておきたいのは前走・前々走と連続して賞味期限レースを使ってきている馬がいるのでこういうのは注意しておきたいですね!
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。

今週の関連動画
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
>>菊花賞 参考レース解説
>>菊花賞 調教評価
>>バビットのすべて
>>ヴェルトライゼンデのすべて
>>コントレイルのすべて
>>サトノフラッグのすべて
YouTubeへのgood!やコメントいつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き応援宜しくお願いしますm(_ _)m

10/25(日)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。
京都競馬場
【京都競馬場】
京都1R
短距離らしくそれなりに先行してきた馬はそろっていますが中には芝を使ってきた馬などもいるのでどれくらいの争いになるかはまだまだ戦歴の浅い馬たちなので分かりません。これと言って突出した馬がいるわけでもないので積極的には狙いづらいレースに感じます。静観が妥当に思うところです。
京都2R
京都の芝も少し内を開けて走った方がやや伸びは良いですがまた馬場もどんどん回復しているので土曜日と日曜日では傾向の違いは出てくると思いますので決めつけない方が良いかとは思います。
内回りのフルゲートですから外枠というのはそれなりにロスの多い競馬になります。外伸びの馬場であれば外を回しても能力で伸びていくことは可能ですが内側を通してもそこまで差がないような状態だと経済コースを回していく方が優勢になるので注意。チェックコメントを見てみると指数的にもコメント的にも未勝利上位の馬がいます。
チェックコメント
先団外から楽な手応えでジワジワと押し上げながら長く脚を使う。勝ち馬の脚が一枚上だったが未勝利レベルでは上位の競馬は出来ている。キレ味よりは持続力タイプ。
道中のロスと通す馬場によって二転三転ありそうなので軸を決めて少し手広く流す事で紐荒れに期待した方が面白そうなレース。二転三転があるので軸馬が不発になる可能性も当然上がりますからそこら辺は割り切って狙わないとドンドン点数ばかり増えてしまうので注意⚠
京都3R
先行勢も少ないですがメンバーレベルも指数を見てもかなり薄いので積極的な競馬をした馬がそのまま粘り込みを見せたりなど変な紛れ方もありそう。どこがどれくらい人気になるか分かりませんがどの馬も信頼性としては低そう。★印を持ってるような馬が詰め寄っていけそうなレースではありますが好んで手を出すようなレースレベルではないように感じますので気を付けた方がよいかなと思います。
京都4R
新馬戦(調教評価はこちらから)
京都5R
新馬戦(調教評価はこちらから)
菊花賞調教評価
>>菊花賞 参考レース解説
>>菊花賞 調教評価
>>バビットのすべて
>>ヴェルトライゼンデのすべて
>>コントレイルのすべて
>>サトノフラッグのすべて
[広告]
ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】
勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/