12/5本日の寝言(レース解説)
今週の関連動画一覧
>>チャンピオンズカップ 出走馬レース解説
>>チャンピオンズカップ 調教評価解説
>>ステイヤーズステークス 出走馬レース解説
>>チャレンジカップ 出走馬レース解説
>>カフェファラオのすべて
>>中京ダート1800m 特徴と攻略
お得なキャンペーンはこちら
《公式》極ウマ・プレミアム日刊スポーツ新聞社運営の競馬情報サイト
人気のコンピ指数がレース前夜に読める!

—年賀状の準備はお済みですか—

中山競馬場
\南関競馬コンピ /
南関コンピ・ジェネシス【中山競馬場】
中山1R

このコースはとにかく先手を奪い切れると理想ですが巻き返しやすいのは外枠の好指数先行馬です。先手を取れてしまえば内枠でも有利ですがスタートダッシュが悪かったりすると内枠では包まれて後手後手になることがあるので少し遅れたとしても巻き返して動きやすいのは外枠の好指数馬ですからここだけポイントとして押さえておけば年末と年始の中山開催では安定した的中と回収を取る事が出来ると思います。
中山ダート1200m
巻き返しやすい外枠先行高指数馬が軸としては狙い目
ここは外枠に好指数の先行馬がいるのでそれを狙いでもいいですが内側の方に逃げを経験してきた馬がいますから積極的に行けるならば先手を取れる馬の方が信頼度としては少しアップしていきます。
中山2R

このコースはタフなので好位で運ぶだけではなく、最後までタフに伸びていく持続脚を使える事が理想です。展開的に単純な前残りになる事も多いですが信頼度が高くなるのは持続脚のある馬なのでGCタイプが動きやすい枠にいて好指数ならば狙い目にはなってきます。
動きやすい枠の好指数GCタイプは好走注意!!
残念ながらこのレースにはGCタイプは出ていません。展開的に見ても前で運ぶ馬がかなり少なく感じるメンバーですし、指数的に見てもメンバーレベルの低さを感じるので前で運べる馬と黄色指数を出した事治る馬というのが素直に有利になってきそうなレースです。
中山3R
久々の中山開催なので芝状態がどれくらい回復してきたかというのをこのレースで確認したいと思います。前走のチェックコメントを見てもらうとこんな馬がいます。
チェックコメント
道中内待機、前が詰まって追えず最後まで流したままの消化不良。何もレースが出来てないので参考外。
そういう意味ではチェックコメントと指数の内容からも巻き返しに期待してみたい馬だと思います。新馬戦で残していたチェックコメントの内容も良好で以下のようにのこしています。
新馬戦チェックコメント
先団内で脚を溜めながらの運び。レースが動いてから3角過ぎで早めのスパートを長く脚を使って詰め寄った。弱変則通過でタフな伸び脚。自分から早めに動く競馬ができれば未勝利上位。
馬場の傾向を確かめるためにレースをみながらチェックコメントと指数で注目して見たいレースです。
中山4R
メンバーレベルの低さを感じるレースです。パッと見ても先行馬モスク内ですし、指数的にも物足りなさを感じるのでこの中でいえば前で運べて黄色指数を出した事のある馬が優勢。初ダートの馬などもいるので正直どこまでやれるか。メンバーレベルの低さから微妙に感じるレースです。
中山5R
新馬戦
賞味期限レースとは
当該レースの出身馬がその後のレースで好走しているレースのことをいいます。賞味期限が切れる前にその出身馬は狙って美味しく頂きましょう、という意味での賞味期限レース。
賞味期限レースを知るには
【hide指数&チェックコメント】ページ
↓
■コメント会員専用ページ
↓
■WEBコメント
↓
それぞれのレースのコメント欄の右側に賞味と記載があれば出身馬。
前走・前々走・3走前まで表示がありますので上手にお使いください。
最強の法則WEB無料登録はこちらから

今週の関連動画
勉強回顧では重賞検討会を開催します。どうぞご参加ください。
※カード決済は開催中でも対応
今週の勉強回顧では…
チャンピオンズCの重賞検討会(展開や馬場が向く馬は?展開解説)
ステイヤーズSの重賞検討会
チャレンジCの重賞検討会
土曜日・日曜日、各日7R以降全平地レースを当日の馬場傾向を見ながら徹底解説
→勉強回顧(重賞検討会)
>>チャンピオンズカップ 出走馬レース解説
>>チャンピオンズカップ 調教評価解説
>>ステイヤーズステークス 出走馬レース解説
>>チャレンジカップ 出走馬レース解説
>>カフェファラオのすべて
>>中京ダート1800m 特徴と攻略
YouTubeへのgood!👍やコメント📝いつもありがとうございます。とても励みになっています。これからも応援に応えていけるよう頑張りますので引き続き宜しくお願いしますm(_ _)m
中京競馬場
\南関競馬コンピ /
南関コンピ・ジェネシス【中京競馬場】
中京1R

チャンピオンズCも行われるダート1800mです。このコースの特徴は動画で分かりやすく解説しているのでチェックお願いします。
基本的には経済コースの前に有利なコースなので後は展開を考えてスムーズな立ち回りができそうな馬を考えてあげるのがポイントです。ここでも出来るだけスムーズな先行とロスの少ない競馬ができる馬が狙い。人気薄でも展開やコース利を生かした粘り込みなども注意が必要です。
ここはそれほど先行馬が多いわけではないので外枠からでも内側にすぐ寄せていくことは出来ると思いますから枠の悪さよりは位置取りよく運べるかどうかを考えてあげた方がいいと思います。
中京2R
このコースは場合によっては最後まで一気に決まる事もありますが当日の馬場状態によっては前が止まらないので1Rの傾向を見ながら前粘りを狙うかどうか方向を決めてあげるといいと思います。前で運べそうな黄色指数を出している馬となると限られてくるので軸候補になってくるでしょうから1Rの馬場傾向からはシンプルな狙いを。
中京3R
このコースではGCタイプが穴を開けるケースがあるので開催を通して注意しましょう。特に印象としては人気になってないような馬が好走することがあります。
今回は該当馬がいないのは残念ですがGCタイプが活躍するということはそれだけタフなレースになりやすいコースとも言えます。中山ダート1800mなどでも活躍を見せているのでタフで長いロングスパートができる馬に注目してあげるといいと思います。軸に選ぶなら★印を持っているくらいの方が適切です。
中京4R
中京の芝は10月上旬に使われて以来なのでどれくらい馬場として回復してきているのかが想像出来ません。さすがに開幕週では前の方で運べた方が有利だとは思いますが決めつけるのもよくないので半信半疑で様子をみながら取り組んでいきたいです。ここでは赤指数を出している先行馬がいるので前走コメントを確認してみましょう。
チェックコメント
道中内待機、先団馬群でジックリ脚を溜めて馬群の外に切り替えてから仕掛け。まだ集中して走れてなく最後だけ少し伸びた。動きは悪くないので集中出来ればもう少し切れ味も使えそうな雰囲気はある。ノビシロには期待してみたい。
コメント的には狙ってみても面白そうな馬ですね。前走くらいのレースができれば未勝利レベルならばいい競馬は期待が持てそうです。馬場状態が分からないので基本的には好指数馬を中心とした相手選びになりますが3連複で紐の大荒れに期待して見ても面白そうなレースです。1列目となる軸は先のチェックコメントの馬だと決めた上でのフォーメーションで2列目には好指数馬を入れて、3列目は思い切って総流しくらい手広くしてしまった方が思わぬ穴が割り込んでくるかもしれないようなメンバーです。メンバーレベルが高くないので調子の良さや一度使われた上積みで人気薄が激走してもおかしくなさそうなのでそういうのを拾うとしたらあえてこのように3列目を総流しにして見るというのは作戦の一つです。問題となるのは2列目に選ぶ馬を1頭なのか2頭なのか、もしくは3頭なのかです。
中京5R
ここはかなり背景色がカラフルなので外を回す先行馬はロスの多き名競馬になりそうですし、内側で少しでも後手を踏むと包まれて身動きが取れなくなりそうなので大きく荒れた結果も考えられそうなレースです。
先行馬が多いレースは単純に差し馬が有利というだけではなく、内側でロスのない立ち回りをできた馬などが浮上してくる事が多いので二転三転して荒れた結果になりやすいので注意です。
出馬表に色塗り(背景色の色)をして先行馬が内枠から外枠まで多いと感じたときには注意。
\ネット通販は楽天/
12/5(土)全レース対象 調教評価一覧
調教評価(好走例)


調教はあくまでも調子を見るものなので人気がなければ拾っておこうかな、軸馬の調子が良ければ後押しになるな、くらいの立ち位置がベストだと思います。

阪神競馬場
【阪神競馬場】
阪神1R
中京5Rの出馬表と比較してもらうと分かりますが背景色(先行馬の数)が同じ短距離ダートでも全然違います。こちらは逃げ馬らしい逃げ馬もいませんし、先行馬自体も多くないので馬場状態はまだ朝一ですから分からないにしても展開的には少しでも前で運べる馬に有利になりそうなことが想像されます。前で運べそうな高指数馬を軸に前残りや、少し外側から動きやすい好指数馬を相手に狙ってあげるとシンプルに狙いが立ちそうです。
阪神2R
ややメンバーレベルの低さを感じます。好指数の先行馬でもいれば狙いますがそういう馬がここは見当たらないので積極的に狙うには微妙。1Rを見て馬場状態が前残りに有利であれば能力以上に展開を生かした粘り込みというのが考えられます。
阪神3R
内側を避けて通る傾向が出ている阪神ですが土曜日の芝の一発目というのは整備直後という事もあって内側を通した経済コースの馬の方が有利となる事の方が多いです。
短距離の芝にしてはそれほど先行馬が多いとは感じない背景色の並びですから少しでも前の方で運んでいける馬というのはいいと思います。
ここには新馬戦で距離延長を期待していた馬が出ています。その馬の新馬戦で残したコメントはこちらです。
チェックコメント(新馬戦)
出遅れ、後方から馬群の中を押し上げて長く脚を伸ばす。スタート課題も持続脚は高い。短距離内回りでここまで巻き返したことは評価も軸にはしづらいタイプ。1600mくらいまで延長した方が向きそう。
今回は1400mなのでまだ少し距離としては短いですが前走は1人気で1200mでしたのでそれに比べれば少しでも距離が延びるのはレースはしやすくなるかと思うので前走以上のレースには期待したいです。ただ、本質的には新馬戦のチェックコメントで残したようにマイルくらいあった方がいい馬だと思うのでここの距離延長でダメだったとしてもしばらく追いかけてみてもいいと思います。
阪神4R
外回りコースです。先週の芝状態からすると外目に持ち出した方が特に外回りでは伸びてくると思います。ここは特に引っ張る馬がいるわけでもないですし、スローで流れて行きそうなので早めに外から進出できる好指数馬やヨーイドンの競馬にも対応できるようなSタイプの馬、あとは★印を持っているような馬は特に注目となります。
指数の高さと前走コメントからするともう少し巻き返しがあっても良さそうな馬がいるのでその馬のチェックコメントを公開しておきます。
チェックコメント
中団馬群から直線では進路を取るのに手間取って外に切り替えてからの仕掛け。伸び脚は使えていて詰め寄っているがスムーズな仕掛けができなかった。外回りの動きやすい枠を生かし切れなかった。最後まで伸びている点は評価、位置取り課題。
コメントにもあるように位置取りに課題は残るので馬場を選んで走れそうな先行勢で後半まで脚を伸ばせる馬には要注意です。
阪神5R
障害

[広告]
—格安でホテルを探すなら—コチラ
ホテル料金比較サイト【ホテルズコンバインド】

勝ち組在籍方法! https://www.hide-s.com/